今日(2月19日)で、今年が始まって50日目。年を越したのはついこの間のような気がしますが、もう1年の7分の1ほどが経過したのですね。
ぼーっとしていたら(していなくても)、あっという間に次の年末年始を迎えてしまいそう。
定期的な運動をしなくなって11ヶ月。。。11ヶ月も経ってしまいました。
その間、精神的にも物理的にも「今は運動どころじゃない」という時期もありましたが、その時期を過ぎても、なかなか運動習慣が取り戻せずにいます。

定期的な運動をしていなくても、体重が増えたということはなく、むしろここ2~3年で体重が落ちました。
一時的な体重減少の話ではなく、通常時というか自分の標準体重が落ち、お腹も以前に比べると小さくなったままキープできていて、それは嬉しいのですが。
(体重が落ちた理由は、老化?という説もなくはないですが、2020年に数ヶ月間集中して行っていたパーソナルトレーニングの成果だと思っています。あの時に軽い筋トレを教わりながら、身体の使い方を学んだことが、日常生活でもいきているのかなと)
とは言え、定期的な運動をしていた頃の筋肉も柔軟性も、この11ヶ月ですっかり落ちてしまいました。
「早くなんとかしなくては」と焦り始めて数ヶ月。
昨年末には「1月1日から始めよう」。ドバイ旅行前には「ホテルには良いジムがある。ドバイに行ったら始めよう」。ドバイ旅行終盤には「イギリスに戻ったら始めよう」。
と、やる気はあるのに行動にうつせず。

それが、イギリスに戻ってきて時差ボケもすっかり抜けた頃、ようやく動き始めました。
オンラインレッスンや新しいジムの見学など、色々と試してみたものの、どれも3日(3回)と続かない。
何かを始めて(ちょっと)がんばったけど続かない時、始めた自分に拍手こそすれ、続かなかった自分を責めないようにしています。
続かなかったのは,ただ(その時の)自分に合わなかったから。
合わなかったのは、やり方なのか、レベル(運動なら運動強度など)なのか、タイミングなのか・・・いずれにしろ、自分に合いそうな他のものを試してみればいい。
今回も、この数週間、そんな風に色々と試してきました。

今日試してみた運動は、なかなか良い感触。
ストレッチと自重トレーニングですが、続けられそうな気がしています。
イギリスに戻ってきてから試していた運動は「2週間続けられたらブログに書こう」と思っていたのですが、これを変更し「(まずは)2週間続けるためにブログに書く」ことにしました。
今回の運動は、ヨガマット1枚分の広さがあればどこでもできるし、特別な器具もいらないし、続けられたらいいなと思っています。
(以前やっていたヨガは、ここ数年その気分ではなく、ずっとお休みしています。たまにストレッチとして太陽礼拝やダウンドッグなどをすることはありますが)

もう1つのモチベーション維持として「馬にニンジン」も用意。
2週間続けられたら、Lululemon (ルルレモン)でスポーツウェアを新調します。今のところ、トレーニング中に1枚でも着られる長めのブラトップが欲しいなぁと思っています。
続けられても続けられなくても、3月上旬には、ここ(ブログ)で結果を報告しますね。
仔馬さんへ
うあー耳の痛い話です。私も実は毎日の日課としていた運動が数か月できずにいてました。
それに年齢的な事もあるんでしょうけれど、瞬く間に3キロほど太ってしまい
かなり焦ってます。結構ストレスを言い訳に食べてしまっていたので。
運動していないのもストレスを言い訳にしていました。
二か月前から会社の往復をわざと遠回りしたりしてウォーキングをしています。
食事管理もあすけんと言うアプリでキチンとではないけれど
管理したり。それでも年齢的に前ほどは痩せてきませんねエ。
時間のないときは縄跳びでもしなきゃなあと心では思っているんですが。
また私もこの場所を借りて報告させてください。
pianomamaさん、こんにちは。
お仕事にお母様の介護… なかなか自分の時間が取れない中、歩く距離をのばしたり工夫していらっしゃるのですね。
私は母の介護が終わって時間も精神的な余裕もできたのに、なかなか重い腰を上げられず、あらためて恥ずかしいばかりです。
でも土曜日にここで宣言して今日で3日目。3日間続きました。実は2日目「やめちゃえ」と一瞬悪魔がささやいたのですが「宣言しちゃったし」と思いなおすことができました。この調子で「3日坊主」をなんとか乗り越えたら、次は1週間。そうしてまずは2週間続けたいと思っています。pianomamaさんの報告も楽しみにしています。