
水やり中の夫。晴れの日も増えてきて、庭の緑がどんどん力強く濃い色になってきています。

サラダがおいしい季節

日本食が人気のイギリスですが、数年前にはわざわざアジア系スーパーに行かなければ買えなかった、日本のチューブわさびが普通のスーパー(Waitrose)に!
日本食の人気と共に、近場で気軽に買える日本食材が増えてきて、嬉しいです。

ここのレストランオーナーは、81歳のスペイン出身のおじいちゃん。今も現役でお店に立っているだけでなく、数日後には仲間と一緒に自転車でロンドンからパリへ行くそう。こういうパワフルな人生の先輩とおしゃべりすると、元気をもらえる。

チョリソーの赤ワイン煮。少し塩辛かったけどお酒に良くあっておいしかった。おいしいチョリソーが手に入ったらお家で真似できそう?


ガーデニング屋さん

ガーデニング屋さん内にあるカフェのコーヒーは、びっくりするほど薄かった 苦笑

忙しかった先週の反動か、のんびりと過ごした1週間でした。
仔馬さんへ
パワフルな店主の方ですねえ。
そんな話を聞くとこちらも頑張らなきゃと思ったりします。
私の母の介護も一年を過ぎました。頑張ったとは思いますが
色々と担当ドクターからも母と私に覚悟する日が迫ってる事を言われます。
最初に告知されたときは本人はもういいかって思ったみたいだけど
今一年過ぎてかえってまだ生きたいって言う気持ちが湧いてきてるみたい。
人間の生きたいって気持ちって父の時も感じたけど、母もそうです。
本人は自宅介護で死にたいみたいな希望を言ってるけど
現実的に私には無理で。担当医からもそれは現実的ではありませんと言われてました。
可哀想だけど私の身が持ちません。正直。ちょっと限界まで頑張ってるから。
私が倒れちゃう。なんか色々介護もあるなああと感じさせる今日この頃です。
pianomamaさん、こんにちは。
お母様の介護が始まって1年が過ぎたのですね。こうしてpianomamaさんとやり取りをしていると、ちょうど1年前、母の在宅介護の日々を、まさに昨日のことのように思い出します。大切なお母様のお世話、望むことはできる限りしてあげたいと思う一方で、自分の生活もあり、できないこともあるでしょうし、悩ましいですよね。
私の母も自宅で旅立ちたいと言っていました(最期はホスピスでした)。そのことについて、ずっとここで書きたいと思っていたのですが、最近気持ちが落ち着いてきて「そろそろ書ける」気がしているので、そのうち自分の気持ちの整理のためにも、それについてのブログ記事を書きますね。
pianomamaさん、一息つける時は、精一杯休んでくださいね。