More

    週日記(2023年8月3週目)

    週の始め、最近知り合ったフランスにお住まいのご夫婦とお茶。

    奥様は日本人、旦那様はフランス人。

    海外在住歴も国際結婚歴も先輩である奥様のお話は、とても楽しくて勉強になって・・・たくさんの刺激をもらいました。

    約束の時間より少し早く着いたので、先にコーヒーと一緒にケーキなどを。

    オークラホテル2階にある「ティー・ラウンジ ら・しなの」は、大きな窓から信濃川をのぞめる開放感のある空間で、大好きなカフェのひとつです。

    オークラホテルからの帰り道、法被(はっぴ)を着た人をちらほら見かけ「どこかでお祭りがあるらしい」。

    家に帰ってネットで調べてみたら、海の近くにある護国神社で「万燈みたま祭り」があるというので、夕食を済ませた後、お散歩がてら護国神社へ行ってきました。

    護国神社に着いてから20~30分すると、お神輿が境内に入ってきました。

    お神輿を待つ間、10数年?20数年?ぶりに、新潟甚句を踊りました。「覚えてるかな」と不安でしたが、子どもの頃に習ったことは、ちゃんと身体が覚えているものですね!踊りの輪の中に入ったら、自然に身体が動いてしっかり踊れました。

    祭りのあとは、いつもの静かな神社に

    新潟にいる間は父との時間を最優先に過ごしていますが、父に予定があったある日の夜。

    ファストフード店みたい 笑。シャカシャカ振るポテト

    久しぶりに夫婦2人で外食しました。

    いつも好みのワインを勧めてくれる店員さんが「お久しぶりです~!」と迎えてくれました。去年おととしと母の介護で新潟にしばらく居る間に、新潟にちょっとだけなじみのお店がいくつかできて、嬉しい。

    親友とランチ。

    中学校の先生をしている彼女が「教頭になった」と聞いて、びっくりしたのと嬉しかったのと。

    父と夫と3人で居酒屋さんの夜。

    大将がサービスで出してくれた、じゃがバター。甘くておいしいジャガイモでした。

    父は(妻を亡くして)手料理が恋しいだろうからと、外食せずに毎晩キッチンに立つようにしてきましたが、そろそろ1ヶ月。お料理サボる日も出てきました。

    今週は、汗をかきながら実家の片付けをする日々でした。

    イギリスやドバイでは日常だったカフェでの時間は、ここでは週に1〜2回の「ごほうび時間」に。

    着物を学び直すために、教科書的なものが欲しいなと、本を1冊購入しました(電子書籍が良かったのですが、紙版しかなかった)。

    「きもの文化検定公式教本」とありますが、検定を受けるかどうかは未定。。。検定の公式教本だけあって、着物初心者が知りたい情報が良くまとめられていたので、これにしました。

    まだ暑いけれど、なんとなく風が変わってきたような気がします。

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧