母が救急車で運ばれ、入院してから、そろそろ3週間。
母は、病院で痛みのケアをしてもらっており、在宅で苦しんでいたような痛みはない様子。
家族として安心しています。
安心してはいるものの、当たり前ですが、母のことを考えない日はありません。
昨夜は、病院にいる母を見舞った夢を見ました。
現実はコロナ禍で、お見舞いは叶わないのですが。

昨夜は、父の夕飯を用意してから、夫と外食へ。
夫と共に日本に到着してから、4ヶ月半。
夫にとっては、義理の両親の家での暮らしが、4ヶ月半。
家族とはいえ、義理の親の家での暮らしは、気苦労も少なくないはず。
( 数年前は私がその立場だったので、気持ちが良くわかります)
病院から連絡があれば、すぐに駆けつけられる場所に居たいため、
遠出はできませんが、
近くのレストランで、こうして2人でゆっくり食事をするだけでも、
良い気分転換になります。
昨夜のお食事は、新潟駅に近い Bistro仁 Jin で。
ワインもお料理もおいしくいただきました。
シェフもスタッフの方も、フレンドリーですてきなお店です。
その後、こうまさん、体調は如何ですか?
やはり身体は正直で、強制的に休ませるのですね。
そして、旦那さんの気持ち、私もよーーーーくわかります笑。
こうして、外に連れ出してもらえたら、どんなに気分転換になるか!
家族がいくら良くしてくれても気疲れしますよねぇ。
素敵なレストランでリフレッシュしたら、
異国の地でまた頑張れるはず!
お母様に会えなくて辛いし、モヤモヤするだろうけど、
そんな時こそ、
前よりも環境よく迎える準備が出来ると思って、
お掃除!お掃除〜!
ほんと、義理の家族がいくら良い人たちでも、いくら良くしてくれても、多少の気疲れはあって、それは少しづつ少しづつ積もっていくんですよね。
お掃除すると、気持ちもスッキリしますしね!
旦那様との外食でほんの少し日頃の疲れがマシになられたでしょうか?
私も近々娘たちとのフレンチを予定しています。流石に少し疲れが出てきましたので。
遠出は勿論無理ですよね。いつ呼び出されても良いように近場で済まそうと思っています。
実は次女夫婦が香港での暮らしに9月半ばからなりそうです。次女の今の職場は休職してという事で。
旦那様が香港での大学で働くという事なんです。少し私は寂しいですがやはりこれも海外の方と結婚した
という事でしょうかね。
ですので送別会も兼ねてのフレンチです。+女子会。
ホンの少しの息抜きをしないとやはりずっと走りっぱなしでは、こちらも共倒れになり兼ねませんし。
次女が3年ほど香港に行くのでその間に一度は私も香港に行きたいですね。
ちょっとした私の今の夢です。( ´∀` )
pianomamaさん、こんにちは。
腰の痛みはすっかりなくなり、身体の疲れは取れたようです。
入院していても、色々と頭を悩ませることは起きますが。。。
フレンチいいですね。しかも娘さんたちとなんて♪
香港いいな。最後に香港へ行ったのはもう6~7年前かな、あのゴチャゴチャした感じを楽しんだのを覚えています。
世界的にはコロナによる渡航制限はほぼなくなりつつありますし、3年もあれば行く機会はたっぷりありそう。
英語を学ぶ良いモチベーションにもなりそうですね!