数日前に、帰国しました。
ドバイに数週間滞在している間に「日中40度以上、夜でも35度」の気候に身体が慣れたのか、東京の暑さは身体がだいぶ楽です。
夜は涼しいし、昼間は暑くても普通に外を歩ける。「すばらしい!」(と感じます)

エミレーツ航空で成田空港に到着したのは、18時前。
「IZAKAYA(居酒屋)で、冷えた日本のビールを飲みたい!」という夫のリクエストで、帰国後最初のご飯は、適当に入った居酒屋さんで。
「何食べる?」と聞くと「KARAOKE!」という答え。
一瞬「ん?カラオケ行きたいの?」と思いましたが、「KARAAGE(唐揚げ)」と言いたかったようです。

↑夫が気に入っておかわりしていた串焼き。生姜の甘酢漬けを豚バラで巻いてありました。

前回の帰国時(2022年12月)は、まだマスクをしている人がほとんどで外国人も少なめでした。今回は思った以上にマスクしている人は少なくて、外国語があちこちから聞こえてくる。東京は、ほぼ完全にコロナ前の世界ですね!
ショッピングセンターでお手洗いを利用した時に、手を乾かすためのハンドドライヤーが復活していたのを見て「日本もコロナ後の世界だ!」と嬉しくなりました。

帰国翌日に、無印良品へ。

買いたかった「洗顔用泡立てネット」、やっと買えました。

シンガポール時代から10年ほど、洗顔石けんの泡立てには、主に男性がひげ剃りに使うシェービングブラシを使っていました。
1〜2年前、コンビニでこの無印の泡立てネットを見かけて「シェービングブラシより軽くて小さいから、持ち運びによさそう」と思い、試しに使ってみたらなかなか良い。以来。この無印の泡立てネットを使っています。
シェービングブラシを使った方が、きめ細かで濃厚な泡を作れますが、良い泡を作れるブラシほどけっこう重たいんですよね。

ところが、イギリス滞在中にネットがやぶれてしまいました。
ロンドンにも無印はあるので「近くに行った時に買おうかな」と思うものの、そういう時に限って「近くに行く」用事がありません。
BOOTS(イギリスのドラッグストア)で、とりあえずボディ用泡立てネットを買ったのですが、泡のきめ細かさが全然違う。
無印の「洗顔用泡立てネット」は「洗顔用」と銘打っているだけあるのですね。泡立てネットを見比べてみると、ネットの穴の大きさというか密度が、ボディー用とは全く違いました。

洗顔石けん用と、シャンプーバー(シャンプー石けん)用に、2つ買いました。
小さなものですが、毎日使うものだし、しばらく代用品で我慢していたので、とっても嬉しいです。

今回も無事に帰国し、ほっとして荷物を開けたところで、事件発生。
「私のiPadがない!」
荷物をひっくり返しても無い。

自分のデバイスがどこにあるか確認できる「Find My」というアプリを起動してみたら、なんと私のiPadは東京から約8000キロ離れた場所にあるという表示が。
ドバイの「とある場所」に置いてきてしまいました。
日本に向かう機内で「そういえば、iPadが無いな」とは思っていたのです。
夫に聞くと「2人のiPadは、機内持ち込みのスーツケースに入れていたよ」というので「そうだったかな」なんて思っていたのですが・・・

iPadは、誰かに持ち去られた可能性は低く、置いてきてしまった場所で保管されているようで、今、ドバイの担当者とメールでやり取りしている最中です。
おそらく手元に戻ってくると思うので、そこは安心していますが、パソコンのように使っていたiPadがないとやっぱり不便です。
特にブログ更新が、iPhoneの小さな画面では操作しづらく、いつもより時間がかかります(この記事は、夫のiPadを借りて書いています)

と嘆いていても仕方がないので、このiPadが使えない状況を利用して、iPhoneでのブログ更新を練習しようと思っています。
iPadの方が便利なので、あるとそちらを使ってしまいますが、もしiPhoneでもストレスなくブログ更新ができれば、便利な場面はたくさんあります。外出時のカフェでちょっと更新したい時とか。
「あ~、ボケてるな。不注意だったな。」と思いますが、まあ起こってしまったことは仕方ない。iPadは道具でしかないですから、健康に無事帰ってこられただけで良しとします。
iPadが手元に戻ってくることを祈りながら、iPhoneでブログ更新を続けます。(慣れるまで、更新頻度が落ちたり、見にくかったりすることもあるかもしれません。)

去年の夏は、母との最期の時間を大切にしていました。今年は、夫や日本の家族と共に、日本の夏を思いっきり楽しみます。
(時差ボケがすっかり解消される頃まで、しばらくドバイ日記が続きます。)