More

    デイラ・シティー・センター | ドバイ空港近くのショッピングモール

    Deira City Center(デイラ・シティー・センター)は、Old Dubai(オールド・ドバイ、旧市街) のひとつ、Deira(デイラ)地区にあります。

    ドバイの貿易の名残はデイラに残っています。バール・ドバイ(Bur Dubai)、カラマ(Karama)そしてサトワ(Satwa)と共に、デイラは地元住民の間で「オールド・ドバイ(Old Dubai)」として親しまれている地区の一部です。」(引用元)

    ドバイ国際空港から車で10分ほど、ゴールド・スークや歴史地区バスタキヤにもほど近い場所にあります。

    ゴールド スークなど、ドバイの伝統的市場を歩く

    ドバイの歴史地区「バスタキヤ」を歩き、「アル シーフ」のアラブなスタバでお茶

    このショッピングセンターがあるデイラ地区は、今回初めて訪れました。

    「Old Dubai(旧市街)にあるショッピングモールだから、あまりぱっとしない感じだろうな」と思っていたのですが、そんなことはありませんでした。

    近代的なショッピングセンターで、サイズも大きすぎず小さすぎずちょうど良い。オープンは1995年とのことですが、古さは全く感じられません。

    ドバイにはThe Dubai Mall(ドバイ・モール)など、巨大ショッピングモールがいくつかありますが、あまりに大きすぎると、どこに何があるか分からなくなったりして疲れてしまうことも。

    日々利用するスーパーマーケットは、大きすぎず、ほど良いサイズが利用しやすいのと同じですね。

    初めてのドバイモール、のんびり過ごして疲れ知らずの9時間滞在

    ドバイモール、平日午前中は人が少なくてゆっくり見て回れました

    Watson(ワトソン)は香港のドラッグストアだけど、私にとってはワトソン=台湾です

    洋服屋さんは、ZARAやH&M、イギリスのMarks & Spencer(マークスアンドスペンサー)など、おなじみのものが入っていました。

    ハイブランドのお店は見かけませんでしたが、色んなブランドのものを安く販売するアウトレットのようなお店が何店舗かありました。

    日本では見かけないファッションブランドや、お手頃価格なキッズ服のお店などもあったので、そういうお店を見て回るのも楽しそうです。

    日本のダイソーもありました。

    ショッピングセンターの中でも大きな面積を占めていたのが、カルフール(仏スーパーマーケット)。

    食品はもちろんのこと、洋服や家電・化粧品など、とにかく広い店内になんでも売ってる。

    「ドバイと言えばデーツ」のデーツ売り場が、かなり充実していました。

    フードコートも、大きすぎず小さすぎない、適度な大きさ。

    フードコート入り口に、2軒並んでいた日本食レストラン

    ハンバーガーやピザなどのファストフードや、中華、インド料理、フィリピン料理、ステーキ屋さんなどがある中で、日本食のお店も忙しそうでした。

    ランチに何を食べようか迷ったあげく、結局サブウェイを夫とシェア。考えてみたらシンガポールで食べたきり、9~10年ぶりのサブウェイでした。

    サブウェイ隣にあったNew York Friesも気になったのですが、フライドポテトはお酒と一緒に食べたい。(イスラム国であるUAE(ドバイ)のフードコートで、お酒の販売はありません)

    フードコート隣には、キッズが喜びそうな小さな遊園地がありました。

    スタバやコスタなど、いつものカフェもあって安心。(アイスコーヒーをこぼしたのは、ここのCostaでした)

    この正方形の箱というか部屋は、防音の小さなレンタルスタジオ。この中でYouTube用の撮影などをしたりするのに使うようです。

    この箱の前を通りかかった時、箱の中で熱唱しているアジア系男性を見かけました。もちろん音は全く聞こえないのですが、顔の表情や身体の折り曲げ具合などから、かなりの熱唱。

    壁が透明&半透明だから外から全て見えてしまい「恥ずかしくないのかな」と思うのですが、きっとあえて見えるようにしているんでしょうね。

    写真はイメージです

    観光客に人気のドバイ・モールのような派手さはないですが、デイラ・シティー・センターは、大きさも雰囲気も過ごしやすいショッピングモール。

    訪れる時期にもよるのでしょうが、他のモールに比べローカル(地元の人やドバイに住む外国人)の割合が高いと感じました。

    写真はイメージです

    ドバイ空港でのトランジット(飛行機の乗り換え)時間が長めにあるなら、空港で数時間を過ごすより、手荷物は空港で預けてしまって、タクシーやメトロでここへ来て過ごしたら楽しそう。

    ドバイ空港(ターミナル3) SIM購入や、手荷物預かり場所など

    空港からはタクシーで10分ほど、メトロならレッドラインの「Terminal 3」駅から3つ目の「City Centre Deira」駅で降りて、ショッピングセンターは駅の目の前です。

    日本に上陸していないお店でお買い物したり、カルフールでお土産を買ったり、カフェでコーヒーを飲みながら行き交う人を眺めたりしていたら、半日くらいあっという間ですね。

    ドバイ旅行(2023年1月) 日記

    ↑アマゾンのkindle unlimitedなら0円で読めます。(30日無料でお試し)

    8 コメント

    1. 確かにドバイにしてはこじんまりしてる感じがする。でも、広いけど!
      ワトソンは私も台湾のものとして認識してます笑
      そして、カルフールも!我が家の冷蔵庫といっても過言ではないくらい、ほぼ毎日行ってる。見知らぬ外国で知ってるお店があると安心するし、ちょっと嬉しい。

      • 私にとって台湾のカルフールと言えば、Ximen。移民局に行ってあの辺歩いていると、カルフールの看板が目に入って「そのうち行ってみようかなぁ」と思いながらも、大型スーパーはいつも大潤發を利用していました。ドバイのカルフールではかなりの種類のデーツが売っているけど、台湾のカルフールではそういうのありますか?色んな種類のパイナップルケーキがずらりと並んでいるとか?

    2. 仔馬さんへ
      本日の記事は日本でもお馴染みの所で、私自身も安心感がありますね。
      ドバイにはデーツが豊富にあるんですね。最近私もオートーミールをアーモンドミルクに一晩つけておく
      所謂オーバナイトオーツが朝食にすることが多く、そこにデーツやレーズンやらその時々の気分でつくってます。
      ミロとかスキムミルク所謂不足しやすい鉄とカルシウムを少しずつ入れて。胡桃やアーモンドスライスなんかもチョロット。

      数日前私もサブウェイ何年かぶりにいきました。あそこのポテトはオーブンで焼いてるのかな?
      ほくほくして美味しいしカロリーもそんなに高くなさそう。
      私はその時は大好きなエビアボガドを食べました。いつ食べても安定の味でした。

      日本も今は灼熱の暑さです。寝れてるのは寝れてるけどそれでも日中あくびが出てきたりしますね。

      • アーモンドミルクって飲みやすいですか?オートミルクとかアーモンドミルクとか、気になっているけどまだ試したことがありません。私は普段ヨーグルトでオーバーナイトオーツなどを作っていますが、今度植物性ミルクで作ってみようかな。ナッツが少し入ると満足感増すし、おいしいですよね。
        サブウェイのエビアボカド、おいしそう♪
        大阪梅雨明けしたようですね!夏が好きなので「おめでとうございます」と言いたくなりますが、これからしばらく「灼熱の暑さ」が続くと思うと、そうも言いづらいかな。

    3. スーパーでは無いですが、デーツっぽい売り方の場所があります。迪化街という場所です。
      棗などの乾物ががこのような売り方で売られていて、圧巻です。

      • 迪化街、乾物街ですよね!好きな場所のひとつでした。近くの布市場も懐かしいです。ドライフルーツの話をしていたら、なぜか豆花が食べたくなりました。甘く煮た豆類など、多めにトッピングしてもらって。「今日はどのトッピングにしようかなぁ」と迷ってみても、結局たいていは、いつもと同じようなトッピングだったり。いつでも食べられる環境にいるともこさん、うらやましいです!

    4. 結局いつものトッピング!わかる!私もそうです!笑
      羨ましいと言われて、ビックリ!
      そうか、羨ましいと思ってくれる人もいるのか!
      嬉しい〜〜

      • 本場の豆花や杏仁豆腐、食べたいと思ったらいつでもお気に入りのお店に行って食べられるなんて、ほんとうらやましいです!

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧