今日のおやつ
読書
お料理レシピ
飯倉キャンティ風プリン(加賀和子さんレシピ)
母の手づくりプリンは、ここ数年「キャンティ(東京都港区飯倉)風」です。
...
酵素シロップ作りに失敗し、できあがったレモンシロップがおいしかった
レモンと砂糖でレモンシロップを作りました。。。というと始めからレモンシロップ...
【レシピ】簡単マシュマロ・ナッツ・チョコレートの作り方
今日のおやつは、手作りマシュマロ・ナッツ・チョコレート。
お料理はあま...
カフェ
持っていって良かった、旅行用コーヒー道具
ハネムーンで訪れたバリへ持っていって「本当に良かった」と実感したコーヒー道具をご紹介します。
...
ホーチミンからリゾート地のニャチャンへ
数日前からホーチミンを離れ、ニャチャンと言うベトナムのリゾート地に来ています。
ニャチャンの玄...
HEALTH & FITNESS
CYCLING TOUR
生成りと黄色のボーダー靴下
旅の編み物について前回書きましたが、先月の国内旅行の間は「靴下」を編んでいました。
>> 旅の編み物 – かぎ針と棒針どっちを持っていこう
...
こんな風に年を重ねたい『島田順子スタイル パリ、大人エレガンス』
憧れる年上の女性って、年齢と共に変化しますよね。ここ数年、私が「かっこいいなぁ」と感じるのは、ファッションデザイナーの島田順子さんです。
パリ在住の島...
簡単に、シャツのラインを変える方法
お勤め時代のシャツはもう随分処分して、今残っているのはお気に入りだったこのストライプのシャツ1枚だけです。
といっても寒い時期、セーターの中から襟を出...
「晩年」っていつ?
『晩年ってでもいったいいつなんだろう、と思ったのよ、もし五十歳で死ぬとしたら、今まさに晩年じゃないの!』
寺地はるなさんの『みちづれはいても、ひとり』の中...
実は、買った方が「安くて早くて簡単」なウェディングドレス
先日「自分でウェディングドレスを手づくりする方法」についの記事を書きましたが、その後あらためて「ドレスを手作りする方法」を検討し、方向性が決まったのでご報告しま...
TENNIS
ヴォーグ 棒針編み通信講座(入門科)④ ドライブ模様・よこ糸&たて糸渡しの編込み模様
日本ヴォーグ学園『棒針編み講師認定講座・入門科』の第4回提出課題の編み地が編み上がりました。
今回は、これまでの2種類より多い3種類で、ドライブ模様・よこ...
最新アーカイブ
ビーチリゾートで、編んでみたくなるもの
滞在しているベトナム・ニャチャンにある小島には、自然がたくさんです。
歩いていると、つい足を止めてしまう景色があります。それが写真のような景色。
蔓...
パディントン・ベアのポシェットの中身
旅先にはいつも連れて行く、パディントンベア。数年前にロンドンのパディントン駅で購入したぬいぐるみです。
もちろん今回のベトナム旅行にも連れてきました。
...
アップサイクルで、白いトートバッグ
ベトナムへの旅が決まってから、旅行中に使うバッグを作りました。
シンプルなトートバッグです。
ベトナムはスリやひったくりが多いと聞いていたので「口が...
ホーチミンからリゾート地のニャチャンへ
数日前からホーチミンを離れ、ニャチャンと言うベトナムのリゾート地に来ています。
ニャチャンの玄関であるカムラン空港に着くと、車で30分ほどの場所にあるホテ...
ウールの余り糸で靴下を編んでも、縮ませない方法
前回の記事で「ウールの毛糸で編んだ靴下などを洗濯機でガンガン洗っていると、フェルト化して縮んでくる」ことについて書きました。
>> フェルト化...
フェルト化してしまった編み地を再利用
ウールで編んだ靴下は、けっこう縮む
ウール100の毛糸で編んだ靴下は、洗濯機で普通に洗っていると、だんだん縮んできてフェルト化しがちです。
手編みセータ...
出会えてよかった1冊『人生はどこでもドア』
久しぶりに、お気に入りの本に出会いました。アフロヘアーが印象的な元朝日新聞記者、稲垣えみ子さんの『人生はどこでもドア』です。
どんな本かについて、アマ...
イギリスのチャリティーショップで探す手芸品
携帯のアルバムを整理していたら、今年の夏にイギリスで撮った、チャリティーショップの写真が出てきました。
>> イギリスで購入した、レースの...