More

    ハギレで、パッチワークをしてみました。

    以前買ったハギレで、パッチワークをしてみました。

    。。。「パッチワークをしてみました」って言えるのかしら?

    習ったこともないので、本物のパッチワークがどんなものかよく分かっておらず「パッチワークの真似事をしてみました」の方が正しいかもしれません。

    使った布は、フレンチリネン100%。

    ボッテガのバッグを改造した際に内袋に使った布と、同じ時に購入しました。

    コロナがまだアジアのものだった2020年1月末頃、渡英前に東京神田をぷらぷら歩いていて、衝動買いした布(ハギレ)です。

    あれからもう3年以上経つのに、買った時のまま手芸用の引き出しにしまわれていました。

    ずっと「(これで何かを作るか整理するか)なんとかしないと」と思っていたのですが、つい最近、ようやく重い腰を上げました。

    作りたいものが思い浮かばなかったので、とりあえず「整理」。

    ここで言う「整理」とは、いらないラベルや包装などを捨てて透明ジップ袋に入れ、上の写真のようにコンパクトにすることです。

    でも「整理」をしてから数週間経ち、今度は「これ、やっぱり使っちゃわないと」と思うように。

    今使わないと、さらに3年後もここにある気がする。

    いつか「布で⚪︎⚪︎を作りたい!」と思った時、その時は欲しい布を探すはず。

    そしてその方が「以前良いと思って買った」在庫の布よりも、その時の気分にあった布を探せるはず。

    。。。というのは、布に限らず、ここ1年ほどの考え方です。

    以前は、良いと思ったものを「今はすぐには使わないけど、買っておこう」と購入し、在庫として持っていました。

    でも今は「今すぐ必要」というものしか、基本的には買いません。

    「今すぐ」とは、物にもよりますが、長くても1週間以内です。

    話はそれましたが、できあがったパッチワーク風の布↑

    裏布と一緒に上からチクチクとステッチをかけて、半分に折り、上部にファスナーを縫いつけて、ポーチにしようと思っていました。

    ところが、できあがったパッチワーク風の布を手にしてみると、正直好みじゃない 苦笑

    いや、これはこれでいいと思うのですが、もっとシンプルな感じの方が好み。

    ↑たとえばこんな感じとか(残ったハギレを並べました)

    でも、今さらです。

    5cm角に切ってしまった布は、もう元に戻せない。

    編み物なら「ビーッ」とほどいて、また編み直せるのにな。

    このパッチワーク風の布、どうしようかな。

    カゴにかけたり、何かの下に敷いたりするマルチクロスに仕立ててもいいけど、たぶん使わない。

    キッチンの台拭きにするにはちょっとかわいそうだし。。。

    少しの間、用途を考えてみます。

    2 コメント

    1. 仔馬さんへ
      パッチワークかあ。一時期大大ブームになりましたね。
      確か私が結婚した頃だったからかなあ。
      ママ友さんなんかもバザーでパッチワークで作ったバックや小物なんかを
      大量に出されていた覚えがあります。
      でも何だか私は興味がわかず、その時刺繍をちょこっとと子供服のソーイングに
      力を入れてましたね。ハンドメイド、その時のマイブームは確かにあります。
      ちょっと私はハンドメイドはお休み。語学学習と身体の為のヨガと
      それと今までの結婚生活で培ってきたお料理を母親の最後食べれる時まで。
      ハンドメイドはなかなか重い腰があがりません。無印のジュートのバックも放置されてます。苦笑
      また時間があいたときにしようかな。何だかやっぱり落ち着きませんね

      • パッチワークの大大ブームがあったんですね!
        私のパッチワークの最初の記憶は、小学校文化祭の保護者作品コーナーで見た、友だちのお母さんの大きな作品でした。
        上手な人のパッチワーク作品って、芸術的ですよね。
        たまに本などで見ますが、色使いなどのセンスがすごいなと。
        pianomamaさん、お母様へのお料理、最高の親孝行ですね。
        確かに、ハンドメイドは時間の余裕ができて落ち着いて楽しめそうな時に、いつでもまた再開できますものね。
        それにしても、お忙しい中でも語学学習とヨガは続けていらっしゃるんですね!
        私は最近語学学習を怠け気味で。。。pianomamaさんを見習ってまた気合を入れ直します。

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧