浅間温泉に1泊した翌朝、甲府へ向かうため松本駅へ。
往路(浅間温泉へ)は松本城のあたりからテクテク歩いてきましたが、復路は浅間温泉から出ているバスに乗って、30分ほどで松本駅に到着。

10:40 松本駅発 → 12:44 甲府駅着JR、篠ノ井線・高尾行の電車で、甲府へ向かいます。

ローカル線の旅は、この電車の窓から眺める景色が最高。
あと時々途中の駅で停車する時間も。長いと20分近くあることもあって、開いた電車のドアから外の爽やかな空気が入ってきたり。

「すずらんのさと」、かわいい名前の駅です。

2時間ほどで甲府駅に到着。

甲府には、2015年に両親と3人で訪れたことがあるのですが、その時は車だったので甲府駅周辺は初めてです。

この日宿泊するホテルまで、甲府駅から15分ほど歩いて向かいます。




松本の街も素敵でしたが、甲府もレトロな建物が並んでいて雰囲気のある街並み。

数年ぶりの岡島百貨店。懐かしいな。
和裁を習っていた当時、ここの呉服売り場で母に浴衣の反物を買ってもらいました。その反物は、まだ買ってもらった時のまま… また和裁習って、ちゃんと仕立てたいな。

岡島百貨店、移転するんですね。

この骨董屋さんも、懐かしく思い出しました。「デパートとなりの」って看板に書いちゃうところがユニークで、わかりやすくていいですね。

2度目の甲府。
1度目は家族と一緒だったこともあり、じっくり街を味わえませんでしたが、今回1人で歩いてみて前回とは違った印象を受けました。

甲府城やレトロな街並み、なんとなくほっとする雰囲気。福井でも感じた良い意味の「地味さ」が、居心地良く感じられました。

「また来たよ~」と言って、今度はイギリス人夫と一緒に、そのうちまた訪れたいです。