More

    毛玉取り器で、ウールマフラーのお手入れ

    ようやく春らしい気温が続くようになってきたイギリス。

    1〜2ヶ月前から「いよいよ春?!」と思ったら、肌寒い日々が続く。。。を繰り返してきましたが、今度こそ、このまま逆戻りせず暖かくなっていってくれるはず。

    薄手のダウンジャケットを着ている人を見かけることはまだ多いですが、ウールのマフラーはさすがにしまっても良いかなと思い、先日手洗いしました。

    乾いたあとに、毛玉のお手入れ。

    ちなみに、夫のこのマフラーの模様が好きで、いつか自分のマフラーを編む時の参考にしたいなと思っています。

    マフラー全体は2目ゴム編み。マフラーの両端に縄編みが入っていて、その縄編みが流れるように消えて、2目ゴム編みに合流。

    エレガントなパターンです。

    さて、ひと冬使ったマフラーには毛玉がびっしり。

    上の写真、毛玉取り器をかける前(写真左)と、かけた後(右)。

    これだけ目に見えてきれいになると気持ちが良い。

    ウールマフラー1枚の毛玉取りを終えて収穫した毛玉は、だいたい片手の平1枚分です。

    この分だけ、マフラーが薄くなったと思うと、ちょっと悲しい。

    生地のことを考えたら、毛玉になる前に洋服ブラシでお手入れした方がいいのですよね。

    でも、洋服ブラシってけっこう重量もあってそれなりにかさばる。

    (日英の移動時など)自分の持ち物はできるだけ全てスーツケースで持ち歩くことが前提なので、荷物のことを考えると、洋服ブラシは「まあいっか(いらないか)」となってしまいます。

    いつか1年のほとんどを寒い国で過ごすようなことがあれば(イギリスとか)、その時には洋服ブラシを使ってみようかな。

    以前書いたコーヒーミルも「あったらいいな」とは思うのですが、電動のものを持ち歩くとなると、やっぱり重たくてかさばる。

    手動式ならコンパクトなものもありますが、(面倒で)毎日使えるとは思えないし(ミルを所有するなら日々使いたい)。

    そうそう、コーヒーはあれから豆を買うようになりました。

    2〜3日に1度、豆をミキサーでガーっと挽き、1日目は挽き立てをその場ですぐにドリップコーヒーに。

    残りはガラス瓶で保存して、翌日、翌々日はその保存したコーヒー粉を使います。

    粉で買っていた時よりも、香りが強くて、コーヒーの良い香りにうっとりする時間が増えました。

    2 コメント

    1. 仔馬さんへ
      まだまだイギリスは私の感覚からしたらかなり寒いかもです。
      大阪はなんと今週辺りから結構暑くなってきて
      私はいよいよ五分袖のブラウスを着始めています。職場に行く途中も
      身体が暑さに慣れていないせいか、ぐったり。
      一年の大半が寒いなんてちょっと私には耐えれそうにありません。
      世界って広いなあ。うちの娘も只今アメリカの彼の実家に言っておりまして。
      なんだかんだと生活習慣からはじまり色々あるみたい。
      結構お疲れ気味のラインがちょくちょくきます。
      でもアメリカだと時差があってなかなかライン電話も出来ないんですよね。
      困ったことに。仔馬さんは初めて彼のご実家に行ったときやはり緊張されましたか?
      アメリカはでかすぎて、自分で何も行動できないって言うのもストレスのようです。

      • pianomamaさん、こんにちは。
        コメントのお返事が遅くなってしまいごめんなさい。
        日本の夏のようなお天気、こちらのニュースでも報道されていて、うらやましく観ていました。
        こちらは東京の3月頃、「ようやく暖かくなってきたな」という感じで、まだまだ朝晩は冷えます。
        娘さん、慣れない土地での義理のご家族との時間は、嬉しい反面やっぱり大変なこともありますよね。
        私の場合、緊張した記憶は残っていないのですが(それでも多少はしたと思いますが)、文化の違いなどで戸惑うことは、これまで何度もありました。
        でも私が戸惑っている時、相手も戸惑っていたでしょうし、私が不満に思っている時は、相手も不満に思っていたでしょう。
        「今自分がいる環境・今自分ができる範囲」で「どうすればより快適に過ごせるか」「どうすればやりたいことをできるか」と考えられるようになったのは、海外生活での不便さがあったからこそかもしれません。
        「時差でなかなか電話できない」よく分かります!家族との通話の場合はまだ良いのですが、用事があって日本の会社などに電話する必要がある時は、早朝に起きたり逆に真夜中まで起きていなくてはいけなかったりします。
        娘さんはしばらくアメリカに滞在されるのでしょうか。慣れない環境でストレスも多いと思いますが、新しい経験を楽しんで充実した時間を過ごせるといいですね!

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧