北陸3県をまわる北陸旅の最終地、富山市(富山駅)。
「ここで何をしようか、何を見ようか」と調べ、まず最初の目的としたのは富山城と富山城址公園。
その後「世界一美しい」と言われる(言われた)、スターバックスが富山駅の近くにあると知り「富山環水公園内にあるスターバックス」をもう一つの富山滞在の目的にしました。
(このスタバが世界一と言われる理由は、2008年のスタバ社内ストアデザインアワードで最優秀賞を受賞したことからだそうです。)

スターバックス富山環水公園店は、富山駅から歩いて15分ほどの場所にあります。
富山市総合体育館(写真左)、ゴールドジム(写真右)があるジム通り?を抜けると、


噴水が見えてきます。

スターバックスは富山駅から来ると、この水辺エリアの右岸にありますが、せっかくなので遠回り。



左岸を歩いて「天門橋」を渡り、スターバックスへ向かいます。


橋を渡り終えて、「世界一美しい」スターバックスに到着。

開業した年に「世界一美しい」と認定されたのですね。

角のテラス席が空いていたので、ここで景色を眺めながら、とりあえずアメリカンコーヒーをいただきます。

10月にしては暑いくらいの日で、テラス席が気持ち良く、編み物がはかどりました。



日の入りと共に、色を変える空。




先ほど渡ってきた「天門橋」もきれいにライトアップされています。
「これは間違いなく世界一美しいスタバだ!」というまでの感激はありませんでしたが、この辺に住んでいたら間違いなくしょっちゅう来ると思わせる、開放的で居心地の良いスタバです。

日が落ちたら、急に気温が下がって肌寒くなり、日中暑くても確実に季節は進んでる。

クリスマスの季節には、ライトの色が変わったりしてクリスマスっぽくなるのでしょうか??

翌朝、ホテルでの朝食を終えチェックインを済ませてから、再訪しました。
2週間の北陸3県をまわる旅も、この日で終わり。
新潟へ帰る電車の時間まで、ブログを更新したり、母のことや旅した14日間を思い出していました。

この日のドリンクを作ってくれたスタバのお姉さんが、「昨日もいらしてましたよね!」って。
なんだか嬉しかったです。
ソイカプチーノを飲み干し、ローカル線で富山から新潟へ向かいます。(次回が北陸旅の最終記事です)