仕事終わりの夫と、ロンドンブリッジ駅近くにあるバー Oblix で待ち合わせ。
(バーOblixは、以前ランチしたAqua Shardと同じ場所にあります)

メニューには、ユニークなカクテルが色々。
メニュー内、長方形の中にある3つのカクテルは、人気のようで他のテーブルでよく見かけました。(イラストのまんま、装飾的でインパクトのあるカクテルでした)

。。。???
メニューを見ていたら「osaka」の文字。
「tales of osaka(訳したら『大阪物語』でしょうか)」という名前のカクテルがあります。
おもしろがった夫が、このカクテルを注文しました。

カクテル「tales of osaka(大阪物語)」に使われているのは、
- 日本のジン「ROKU」
- 紫しそ
- 梅酒
- せとか(みかん)
- 梅干しエッセンス
元々甘い飲み物が苦手な私には甘みが強すぎたものの、香りの良いカクテルでした。
夫は、大大大絶賛。特に紫しそが気に入ったそうです。
それにしてもなぜ「大阪」なのでしょう?
せとかは愛媛だし、紫蘇も大阪というイメージはないし。。。

私はロゼワインをいただきました。
この日着ていたのは、数年前に編んだ黒いケーブル編みのセーター。
お気に入りでけっこうな頻度で着ているため、少しくたびれた感がでてきたかも。
この糸ではセーターやマフラーなど、編んで使ってほどいて、また編んで。。。を繰りかえしたので、これ以上ほどいて編み直すことはしません。
新しいセーターも完成したし、このセーターは、この冬を最後に処分しようと思っています。
≫ 既成品セーターをほどいた糸で編んだカシミヤセーター、完成


段々と日が暮れていくロンドンの街。


ちなみに、写真左端に見えるのが「ロンドン ブリッジ」、右端に見えるのが「タワー ブリッジ」です。
ロンドン ブリッジは「ロンドン橋落ちた♪」の歌で有名ですが、地味な普通の橋です。
お隣のタワーブリッジの方が華やかで「ロンドン」っていう感じですよね。

楽しい夜でした。