More

    イギリス ローストチキン(鶏の丸焼き)の夜

    昨夜は何を食べました?今夜は何を食べます?

    数日前の我が家の夕食は、ローストチキン(鶏の丸焼き)でした。

    しばらく手のこんだお料理はごぶさたで。

    「お料理した」と言える料理は、最近していません。

    ローストチキンも、そんな「手のこまない」お料理のひとつ。

    夫も私も大好きで、イギリスでは日常的によく食べられるお料理です。

    スーパーでは、写真のように下処理されて、オーブンで焼くだけになったチキンが売られています。

    写真はガーリックとハーブで味付けされたチキンですが、ブライン液に漬けたものや、下処理だけを行ったものなど、スーパーでは異なる種類のローストチキンを見つけることができます。

    (ブライン液とは、お水に砂糖と塩を溶かしたもので、お肉を柔らかくするために使われる調味液)

    チキンの付け合わせにするグリル野菜。

    この日は、にんじん、ズッキーニ、アスパラガス、ニンニク。

    チキンにはすでにニンニクが使われていますが、2人ともニンニク好きなので、さらにたっぷりと用意。

    チキンは袋のままオーブンに入れて、200度で90分。

    チキンだけ先にオーブンに入れて45分経ったところで、オリーブオイルで和えたニンジンとニンニクをオーブン庫内へ。

    さらに30分後、アスパラとズッキーニを加えて混ぜ、塩胡椒して、オーブンに戻して15分。

    塩はイギリスのMaldon(マルドン)を使っています。

    変に塩辛くないし、サラダなどにかけると、フレークの食感も楽しいです。


    【Amazon】マルドン シーソルト 125g

    90分経ったら焼き上がり。

    チキンの袋を開けると、外側の皮はパリパリ、お肉は蒸されてしっとりとした鶏の丸焼きができあがっています。

    なんと楽ちん。

    チキンのお肉はもちろんですが、焼いている間に出てくるこのジュース(チキンストック)がとってもおいしい。

    チキンと野菜を一皿に盛り合わせ、最後に上からスプーンでチキンストックをたっぷりかけていただきます。

    食べきれなかったチキンは、骨を外してお肉だけの状態にして冷蔵庫で保管し、サラダなどにしていただきます。

    チキンストックは、茶こしなどでこして容器に入れて冷蔵庫へ。

    脂は上に浮いてきて固まってくれるので、後日その脂をスプーンですくって炒め物をする時に使うとおいしい。

    下にゼリー状に固まったチキンストックは、スープやラーメンを作る時に使います。

    自分では野菜を切ったくらいしかしていないのに、こうして「あーおいしい」と食べられるなんて、幸せです。

    kindle unlimited 0円で読める本

    Amazonの読み放題サービス kindle unlimited 30日間無料で使ってみるなら こちらへ

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧