教科書的にはNGだけど、スチームかけながら毛糸を少し細くする
寝る前に少しづつ編み進めている、オプティックブランケット。
この写真、いまいち大きさ伝わりませんね。。。でも、だいぶ大きくなってきました。
イギリスにいる夫とテレビ電話...
【4月1日まで】アマゾンで手芸本が99円!(靴下本やかぎ針編みの教科書など)
電子書籍は、たまにこういうセールをやるから、嬉しいですよね。
>> 【手芸本】手芸好きにも電子書籍が便利でお得な理由
このページで紹介してい...
他にもほどいた市販のセーター,セーターほどきは結構はまります
コロナなどで外出を控えていたこの冬、よくセーターをほどきました。
ほどいたセーターは、処理をして毛糸玉にします。
そのため、毛糸の在庫(財庫でもありますが)は増えること...
手編みざぶとんの編み地で、湯たんぽカバー
ここ数年、編み物というと「棒針編み」が多いのですが、たまに気分を変えて「かぎ針編み」をすることもあります。
まだ寒さが厳しいころ、かぎ針で「湯たんぽカバー」を編みました。
...
コロナ禍の断捨離
今年は春のおとずれが早そうですね。
私が今いる新潟市は、寒い日や暖かい日がまだ交代でやってきますが、寒い日でも日差しはあたたかく、冬よりも春っぽい空気を感じます。
最近...
リバティ・タナローンで、風呂敷(フリークロス)
久しぶりに縫いものをしました。
長い間ストックしていたリバティ生地を、風呂敷(フリークロス)に仕立てました。
>> 同じ生地で作った、ティーコゼー(...
市販のセーターをほどく前に、注意したいこと
前回の更新後、ひたすらセーターをほどいていました。
他の編みかけ(スパイラルソックスや、オプティックブランケット)は、ほぼ無視。
。。。と話を続ける前に、タイトル「市販...
セーターの脇の下にできた穴を補修(ダーニング&かぎ針編み)
セーターにあいた穴を補修しました。
セーターに穴があく場所で、1番多いのが、脇の下です(わたしの場合)。
穴があいた部分を観察すると、決まってその部分の毛糸が、糸のよう...
青っぽい&赤っぽい、2足のスパイラルソックス
数日前に編みはじめた、スパイラルソックス。
スイスイ編めて、あっという間に2足編みあがりました。
> ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックス
...
オプティック・ブランケットの進捗状況と、毛糸について思うこと
オプティック・ブランケットは、毎日少しずつ編みすすみ、
日々ちょっとづつ大きくなっています。
>> オプティック・ブランケットを編んでいます
16cm...
ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックス
年が明けた瞬間は、3が日以内に新年のごあいさつ記事を。
それを過ぎてしまったら、1月7日までに。。。
なんて思ってはいたのですが、
早くも、2021年 最初の月が終わろうとしています...
2020年、ありがとうございました。
2020年は、
世界中で日常に大きな変化がある中、
そばにいてくれる人(夫や家族)のありがたさや大切さを実感した1年でした。
そして、
イギリスで経験した3...
カフェでの時間と、メリークリスマス
メリークリスマス。
今年は、今までになく静かなクリスマスですね。
もちろん、コロナ禍ではそうあるべきなのですが。
去年は、どんなふうに過ごしたっけな。。。
...
オプティック・ブランケットを編んでいます
オプティック・ブランケット(optic blanket) と名前のついた
ブランケットを編みはじめました。
日本語だと「幾何学模様のブランケット」といった感じでしょうか...
手編みのハンカチ(編み方メモあり)
日本でも、コロナウイルスが大きな問題になり始めた、今年の2月。
手を洗う回数が、これまでより増えたので、
新しくタオルハンカチを購入し、イニシャルを刺しゅうしました。
...
初めてのバリウム検査と、ハンカチ
胃のバリウム検査に行ってきました。
年に1度の検査です。
昨年までは、胃カメラの検査でしたので、
バリウム検査は、人生初めてでした。
バリウムは「以前に比べ...
トップダウンのVネックセーター、編みあがったものの
10月から、のんびり編んでいたセーターが、編み上がりました。
と言っても、もう既にほどいて毛糸のくせをとり、
糸玉に戻してあります。
>> 編んだもの...
穴のあいたエプロンの修理や、イスの張り替えなど
立冬を過ぎたので、こよみの上では冬ですが、
感覚的にはまだ秋。
というより、まだ「夏が終わって過ごしやすくなってきたな」という感じで
11月も半ばという感覚が持てずにいます。
...
マーチャント・アンド・ミルズの天然貝ボタンに交換
先日、妹がジェラートピケのパジャマをプレゼントしてくれました。
薄ピンク色のカーディガンとズボンのセットで、
わたしにとって、初ジェラートピケです。
ちょ...
今年は、簡単なハンドウォーマーを編みました
今日11月7日は、立冬ですね。
立冬は、その年初めて冬を感じる日のようですが、皆さまいかがでしょうか?
さて、この冬のためにウール100%のハンドウォーマーを編みました...