More

    週日記(2023年6月5週目~7月1週目)

    奥歯に問題が発生し、月曜朝に歯医者さんへ

    「ミントの花が咲いたら、摘まないとダメよ。葉が固くなるから。」という母の言葉を思い出しながら、花を摘む。

    Tisserandのホホバオイルを買い足し。主に顔と爪の保湿に使っています。

    何種類かあったアロマオイルは、使い切ってゼラニウムだけに。夏らしい香りのものを買おうかな。

    暖炉のお掃除

    インド食材店でお買い物。1箱買ったマンゴーは、近くに住む家族にもおすそ分け。

    その他にも、パパイヤ、ナス、きゅうり、コリアンダー(パクチー)、オクラなど。

    インドの人も、炒めたりしてオクラを良く食べます。ちなみにイントネーションはちょっと違いますが日本と同じく「オクラ」と呼びます。

    全然ヘルシーじゃないけど、おいしいインディアン・スナック。

    家にあるとついつい食べてしまうので普段は買いませんが、お客さん用に買いました。

    冷凍サモサと、冷凍ケバブ。これもお客さん用。

    この夜はタイのグリーンカレーを作り、インド料理屋さんでたっぷり買ったコリアンダー(パクチー)をたっぷり乗せていただきました。

    友人カップル2組を招いて、我が家でディナー。前菜は買ってきたサモサなどにしたので、気が楽でした。

    先週までの夏日から一転して、気温が下がり曇り空が続いた週でしたが、この日は夕方からお天気が回復したので、お庭で食事ができました。(前菜を終わる頃には、寒くなってきたので室内に移動しましたが)

    イギリスの水は硬質で、カルシウムとマグネシウムの含有量が高いです。

    そのため、お湯を沸かすポットの内側には、成分が白く溜まります。

    専用の溶液を使って、定期的にお掃除。お水とキャップ1杯の溶液をポットに入れて30分放置。溶液の混ざった水を捨てたら、水道水を入れて沸かして捨てるのを2回すれば、お掃除終了です。

    ピカピカになりました。

    定期的にお掃除しないと、カップにお湯を注いだ時に、白く固まった成分も一緒に注がれてしまいます。

    まつ毛エクステのリペアのため、ビューティーサロンへ。

    サンプルとして残しておくバービーのモヘアセーターに、メリヤス刺しゅうでナンバリング。

    ウールの糸で刺しゅうしたらモヘアのフワフワに埋もれて、数字が良くわからない。縫い糸を使って刺しゅうしたらうまくいきました。

    シンガポールで購入した、ユニクロの薄手ダウン。2014年に購入したので、もう9年選手です。

    袖口が少しすり切れてきて開いた穴から、羽が出てくるようになったので、糸で補修しました。

    ダウンのボリュームがなくなってきて、何度か捨てかけたこともありますが、結局思い直して使い続けています。新しいものを買おうと思っても、やっぱりこれがいいんですよね。

    近くに住む家族の家での夕食は、みんなのリクエストでNando’sのデリバリー

    義理の兄弟がくれたミント菓子の缶は、シンプルでサイズ感が良くて使いやすい。(出張中のアイルランド-ダブリンのホテルでもらったらしい)

    イギリスのほうれん草は、写真のようにバラバラになった葉っぱの状態で売られています。袋をあけてすぐに使えるので、調理がしやすいです。

    冷蔵庫に常備しているマシュマロのヨーグルト漬けは、チアシードを足したり、

    デーツやプルーンなどのドライフルーツを足したり。

    一晩以上置いて、ヨーグルトとマシュマロやドライフルーツが一体化したのをそのまま食べることもあれば、写真のように生クリームのように使って食べることも。(写真はバナナケーキ+ヨーグルト+ベリーです)

    なかなか忙しい1週間でした。

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧