電子書籍は、たまにこういうセールをやるから、嬉しいですよね。
このページで紹介している本(電子版)が、全て99円です。4月1日までなので、あと1週間もありませんが、99円は安いですよね。
ちょっとでも気になる本があったら、とりあえず買っておくのもありかもしれません。
ここでは、私が持っていてオススメできる本や、気になった手芸本を紹介していますが、手芸本の他にも99円以下で買える本があるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
>> amazon 99円以下の本 一覧
>> amazon 99円以下の「手芸本」 一覧
99円で買える、手芸電子書籍(オススメ本含む)
『つま先から編む かんたん、かわいいくつ下』
紙版定価:1430円
この本、すでに電子書籍で持っていますが、「つま先から編む靴下」の基本の編み方が、写真豊富で詳しく解説されています。
また、「靴下のサイズ調整」についてなどについて解説されたページもあり、良書だと思います。
『イチバン親切なかぎ針編みの教科書』
紙版定価:1210円
これも電子書籍で所有しています。
全くの編み物未経験者が、「編み物を始めてみよう!」と思った時、きっと多くの人が、まずはかぎ針編みから始めると思います。(棒針編みでも、かぎ針を使った作り目など、かぎ針を使う場面ちょこちょこありますものね)
「この春は、編み物を始めてみたい」と思っている方には、この本が99円で買えるのは嬉しいですね。
この初心者本と、かぎ針1本、毛糸を買いそろえても、1000円以内で始めることができそうです。
もちろん、編み物経験者でも、こういう本が1冊手元にあると便利です。
私は時々開いて、辞書のように使っています。
編み物技術に関する情報は、インターネットで検索もできますが、やはり教科書や辞書のような「これを開けばなんでもわかる」的なものがあった方が、なんとなく安心します。
『新装版 ちいさなレース編み』
紙版定価:1320円
この本は電子書籍ではなく、紙で持っていました。(既に、デジタル化して紙の本は処分しましたが)
「余り糸で何か編みたいな」という時や、「棒針で何かを編んでいる時の気晴らしに、何か小さいものを編みたいな」という時に、時々開いて参考にしています。
『かんたん! ほめられる!ハンドメイドのブレスレット』
紙版定価:1045円
これも紙の本で持っていましたが、シンプルで実際につけやすいデザインのブレスレットが多いです。
リバティプリントで作る細身のブレスレットなど、いくつか作りました。
この先は、私が実際に所有している手芸本ではありませんが、気になった本を載せておきますね。
『暮らしを楽しむタッセルLesson』
紙版定価:1540円
『かんたん!かわいい!ハンドメイドのリング』
紙版定価:1210円
『ChicChic Recipe Series コットンパールのハンドメイド手帖』
紙版定価:1425円
『新装版 かぎ針あみ マフラー、帽子+小もの 主婦の友生活シリーズ』
紙版定価:785円
『はじめてのかぎ針 ちいさなかわいい小物 基本モチーフ&素敵アレンジ40 コツがわかる本』
紙版定価:1705円
『マステで素敵にアレンジ 楽しいギフト&おもてなし コツがわかる本』
紙版定価:1408円
『新装版 はじめてでもできるシンプルなパッチワーク』
紙版定価:1430円
どれも書店などでは通常の値段で販売されている本なので、「電子書籍でもOK」な方なら、お得だと思います。
気になる方はチェックしてみてください。(特別価格は4月1日までです)
魔法の刺繍タグ 全2色 / ミックス 28枚入 ハンドメイド用
NEW シャインコットン [綿100% 合細-中細 30g玉巻(約135m) 全16色]
ハマナカ エコアンダリヤ【レーヨン100%/約40g玉巻(約80m)】
99円なんて魅力的な響きなんでしょう!
買わずにはいてられませんよね?それにデータだから家でも嵩張らないし。
つい最近漸く新しいPCを購入しました。
前のPCではポンコツすぎて購入した本をそちらのポンコツPCで読む気にはとてもなりませんでした。
しかし新しいPCは画像も綺麗ですし勿論立ち上がりも早いので
kindleで購入した本をその新しいPCでも読めるようにしました。
スマホでは画面は小さいですがやはりPCは画面が大きから眼がとても楽です。
仔馬さんからのご紹介の上から3点は既に購入済みです。
通勤電車で眺めるだけでも充分に元が取れる気がします。
後は一覧表に載っていたお直しの本と塩麴のレシピ本を購入しようかと思っています。
私はここ一年手作りで塩麴を作っておりましてもう少しレシピが欲しいなと思っていたとこでしたので。
ところでkindleのセールとかは仔馬さんはどこでお知りになるのかしら?
仔馬さんが市販で購入されるセーターも流石上質なものばかりねと
関心しきりです。私など安物買いの金失いだからとてもとても。
でも主人はとてもおしゃれで上質なものを独身のころ購入していたので
機会があればそれを解きたいなと思っています。
サマーセーターなんかも麻の良い糸を使ったサラリとしたものを
持っているんですよね。サマーセーターなんて結構贅沢ですよね(苦笑)
大阪なんて着る機会がほんの一年間に数回あるかなしかですよ。( *´艸`)
私持ってないのに。。。
pianomamaさん、ミシンに続いてパソコンも買われたのですね!
お家時間ますます快適に、充実しそうですね。
「ご紹介の上から3点は既に購入済み」… 失礼いたしました。
考えてみれば、帰国してからしばらく、私の本棚に、手芸の電子書籍はあまり増えていません。
それよりも、今は、日本にいるうちに「電子書籍になっていないけれど、手元に置いておきたい紙の本」を探しては、自分で電子化しています。
kindleのセールなどは、ちょこちょこサイトでチェックして、たまたま見つける感じです。
そういう情報をメールで受け取る設定にしていたこともあるのですが、なんとなくそちらの方が面倒になってやめてしまいました。
ネットニュースよりも、新聞を読む方が好きというのに似ている気がします(←わかりにくいですね、読み飛ばしてください)
おしゃれなご主人、素敵ですね。
そんなおしゃれなご主人が、pianomamaさんの作る手編み小物を身につけていらっしゃるなんて、pianomamaさんも鼻が高いのでは?
市販のセーターほどき、自分で編んだセーターをほどくのとはちょっと勝手が違い、それはそれで楽しいです。
明日から4月、新年度ですね。
pianomamaさんのお仕事、少しは落ちついたでしょうか。また新しい人が入ってきたりでしばらくまたお忙しいのかな。
また、手芸を存分に楽しめるようになるといいですね!