More

    ドバイ バールドバイで、ビリヤニとタンドリーチキンを食べる

    インド料理屋さんやインド服のお店などが集まる、ドバイのリトルインディア。

    それは、ドバイ国際空港からもほど近い、Bur Dubai(バールドバイ)にあります。

    前回初めて訪れた際、夫が「気になる」と言っていたレストラン「BIRYANIWALLA(ビリヤニワラ)」で、インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」をいただいてきました。

    ドバイ バールドバイで、インドのストリートフードを食べる

    インド系イギリス人夫(両親がインド人)のビリヤニ評価は、80点。

    私も夫も「もうちょっとソースが欲しかったね」という感想はありましたが、おいしかった。

    ビリヤニと一緒にいただいたタンドリーチキンもおいしくて、こちらの夫評価は90点でした。

    ドバイ インド人街のビリヤニ専門店「BIRYANIWALLA(ビリヤニワラ)」

    BIRYANIWALLA レストラン外観

    ビリヤニ専門店「BIRYANIWALLA」外観

    お食事スペースは、お店の2階

    1階はテイクアウト、2階が食事をするレストランスペース。中に入ったら、意外とオシャレな雰囲気。

    階段を上がりながら「おっ、意外にもおしゃれな雰囲気」と思ったのですが、2階に上がってみたら「やはりここはリトルインディア」でした。

    テーブルには何重にも重ねられた、ビニルテーブルクロス 笑

    確かに、これは便利で効率が良さそう。

    特にターメリックの黄色は落ちないので「インドにあるそれなりのレストランでも、布のテーブルクロスの使用をやめる店が増えている」という話を聞いたことがあります。

    ビリヤニ2種と、タンドリーチキンを注文

    「中サイズ」のビリヤニ2種類。写真手前がチキン、奥がマトンです。

    注文時にビリヤニの辛さ度合いを聞かれたので、私たちは「ミディアム(中くらい)」でオーダー。

    夫には少し物足りなく、私にはちょうど良い辛さでした。(私は日本人としては辛いのに強い方だと思います)

    店員さんが、マトンビリヤニをサーブしてくれています。
    タンドリーチキン、スパイスがしっかり効いていておいしかった。(辛くはありません)

    写真左奥の白いものは、RAITA(ライタ、インドのヨーグルトサラダ)。

    ここのライタは、水気が多くゆるいライタでした。

    その隣のブラウン色は、ビリヤニ用のソース。

    ビリヤニ(中)は、けっこうボリュームあり

    2人とも食べる気満々で、お腹を空かせてレストランへ行ったのですが「ビリヤニ(中)を2皿」は多すぎました。

    中サイズのビリヤニ1つとタンドリーチキン1皿で、2人お腹いっぱいになる量。

    私たちはお店でマトンのビリヤニをいただき、チキンのビリヤニは手をつけずにテイクアウトしました。

    後日、お部屋でワインと一緒にビリヤニを食べる楽しみができたので、結果良かったのですが、次回は1番小さな「ミニサイズ」を2種類か、「中サイズ」を1種類注文することにします。

    ビリヤニ専門店「BIRYANIWALLA」への行き方

    最寄駅はメトロ Sharaf DG駅

    「出口3」を出ます。
    「出口3」を出て振り返ったところ

    メトロの最寄駅、Sharaf DG駅(グリーンライン)の「出口3」から外へ出ます。

    駅を出てまっすぐ歩く

    駅を背に、まっすぐ2~3分歩きます。

    ビリヤニ専門店「BRYANIWALLA」に到着です。

    ビリヤニ レストランのメニュー

    1980年にオープンしたカフェから始まったそう。
    ケータリング、100人以上…..5万人までうけたまわりますって、すごいですね。

    BIRYANIWALLA & CO. website(ビリヤニワラ公式サイト 英語)

    おまけ(ドバイ リトルインディアの景色)

    ドバイの救急車

    最新記事

    タグ一覧