病院へ外出したついでに、タリーズで母と軽いランチ。
「タリーズのシナモンロールは、パンっぽい感じだ」って言ったら
「シナモンロールって、パンじゃないの?」と返されました 笑
まあ、そうなんですけどね。
頭の中では、比較対象として「ホテルオークラのシナモンロール」がありました。
オークラのシナモンロールは、もっとデニッシュよりなのです。
ホットコーヒーを買うと、つけてくれるコーヒースリーブ(カップスリーブ)。
毎年「編んでみようかな」と思っているのですが、実現せず。。。
もうかれこれ3〜4年(もっとかな?)になります。
今年も編むかどうかわかりませんが、編む時の参考にしようと
タリーズのスリーブを捨てずに、持ち帰ってきました。
毎年、なんとなくデザインは考えるんですけどね。
created by Rinker
¥1,430
(2021/02/27 06:37:49時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,540
(2021/02/27 06:37:50時点 Amazon調べ-詳細)
実は私と主人も火曜日に近場の奈良に少し散歩?に行きました。
二人ともかなりのインドアだから珍しい事です。そこでちょうど主人がパン屋さんを見つけて
小腹がへったから食べようという事になりシナモンロールを私たちも食べました。結構私には甘かったですが
主人にとってはとても美味しかったみたいです。甘党ですからね。
今世間的にシナボンと言うのが流行っているらしいです。職場の女の子から教えてもらいました。
お取り寄せで冷凍で送られてきてレンチンするみたい。相当甘いらしいです。
今回食べたものでも私にはとんでもなく甘かったからお取り寄せはないですけれど(苦笑)
靴下順調に編み進めてますが私はマチからの拾い目が苦手。
ただ、靴下にはあの小さなサイズの中に手編みのテクニックが色々出てくるからありがたい。
大きなセーターとかだと私など絶対忘れちゃうから。
色々な編み物の新刊が続々と出てますので、もう少しゆっくり考えて靴下のレシピが載ってる本を購入したいと思います。
あんまり上手に出来なくても手編みは、暖かいので冷え性の私としましてはありがたいです。
もう少しきつめに編んだ方が暖かいかなぁなんて思ってます。
そうですよね、ご主人甘党なんですよね 笑
うちも、夫の方が甘いの好きです。
靴下は、編んでいてもコンパクトなところがいいなと、私は思っています。
今はセーターを編んでいますが、終盤になってくると編み地自体が大きくて。。。
(トップダウンで編んでいるというのもあるのですが)
ちょっと病院での待ち時間に。なんてことはできません。
暖かいという意味では、編み込みの靴下は編み地が厚くなる分、かなり暖かいですよね。
デザインも素敵なのが色々ありますし。
ただ手間暇はかかるので、私は編んだとしても1年に1ペアかなという感じですが。
手間暇かけた分、愛着もわくのですが。。。