More

    インドのDOSA(ドーサ)とSAUNF(ソーンフ)を食べる l ドバイ

    2回目のドバイで見つけてお気に入りとなった、インドのベジタリアンレストラン「KHANA(カナ)」。

    Sev Puri Chaat(セブ プリ チャート)

    インドのストリートフード「Sev Puri Chaat(セブ プリ チャート)」を食べたくて行ったので、私は迷わずこれを注文。

    そして夫が注文したのは、DOSA(ドーサ)。これを注文するなんて珍しい。。。

    夫が好きなので、シンガポール時代はリトルインディアやフードコートでたまに食べていたドーサ。ここ数年は、ドーサを食べる機会はありませんでした。

    当時はあまり好きではなかったのですが、久しぶりに食べてみたらおいしかった ♪

    DOSA(ドーサ)とは

    写真はイメージです

    ドーサとは、直径30センチ位ある大きなクレープ状のお料理で、南インド料理のひとつです。

    写真はイメージです

    ドーサは、南インドのクレープ様の料理である。

    米とウラッド・ダール(皮を取って二つに割ったケツルアズキのダール)を吸水させてからペースト状にすりつぶし、泡が立つまで発酵させた生地を熱した鉄板の上でクレープのように薄く伸ばして焼く。

    ココナッツやトマトなどの塩味のチャツネやサンバールと一緒に食べることが多い。南インドでは朝食のメニューとして人気がある。」(引用元

    ドーサが運ばれてくると、思わず「わぁ~ぉ」と言葉が出ます。

    写真だとイマイチ大きさが伝わらない気がしますが、500mlのペットボトルと比べてみると、わかるでしょうか。

    夫が注文したのは、クレープ生地の中に、スパイスなどで味付けされたじゃがいもが隠れている「Masala Dosa(マサラ・ドーサ)」

    薄く焼かれたクレープ生地がおいしい。

    生地にダール(豆のカレー)をつけながら食べます。レストランでドーサを食べていたインド人と思われるお客さんの真似をして、私も生地を手でちぎってダールにディップしながらいただきました。

    白いココナッツのチャツネが特においしかった。

    Kachumber(カチュンバル)は、けっこう辛かったな。

    検索してみたらカチュンバルのレシピ、色々ありました → エスビー食品 / ELLEグルメ / Casa BRUTAS

    食事の後は、SAUNF(ソーンフ)を口の中へ。

    これは、食後の口の中をすっきりさせたり、胃の消化を助けるなどの役割があるもの。インド料理店のレジの横に置いてあったり、このレストランのように、食後にテーブルへ運ばれてきたりします。

    SAUNF(ソーンフ)はヒンディー語でフェンネルの意味で、食後に食べる「ソーンフ」はフェンネル・シードを砂糖でコーティングしているので、ほんのり甘いです。

    ちなみにフェンネル・シード(フェンネルの種)が生長すると、ハーブのフェンネルに。フェンネルはサーモンとの相性抜群のハーブですよね。

    ミーナバザール(リトルインディア)で見かけたスイーツ屋さん

    それにしても、今回のインド料理屋さんでは・・・

    それほど好きでなかったドーサが、おいしかった。

    それにソーンフは、10年以上前に初めて口にして「何これ!この薬のような香りは何?」とあの独特の香りに驚き「これは苦手」と顔をしかめて以来、口にすることはなかったのに。それが今回(なぜか)試してみたら、口に広がったのはけっこう好きな香り。

    味覚は変わるものですね。

    4 コメント

    1. どれもこれも味も想像できないし、形もおもしろい!インド料理は大好きだし、食べてみたいなぁ。
      南インドのナン?小さくてパリパリした感じの。あれが好きだから、ドーサもイケそう。
      味覚は変わる…確かに!
      私も台湾に来た時は、香腸というソーセージがダメだったのが、いまや大好物。ビールと合わせると最高!不思議ですねぇ。

      • 小さくてパリパリしたのは、Papad(パパド)でしょうか?あれ、おいしいですよね。焼くのと揚げるのとありますが、どちらかというとヘルシーじゃない揚げた方が好きです♪
        私はビールは飲みませんが、香腸は確かにビールに合いそうですね!
        私は臭豆腐でした。台湾に住み始めた数ヶ月はなんの抵抗もなく、自分からすすんで食べに行くことはなかったものの、友人知人と一緒に食べていました。。。が、数ヶ月すると苦手に。ほんと不思議ですね!

    2. 仔馬さんへ
      凄い!こんなお料理初めて見ました。
      世界には色々なお料理があるんですねえ。一度は食べてみたいです。
      少し前ですがイスラエル(??だったと思うのですが)日本で芸能活動をされている方で
      イスラエル料理を紹介されており(多分ですが)
      フェンネルをヨーグルトにいれてお塩をもとんでもない量(向こうは暑いから塩は大事らしい)
      を入れて食べるって言うのを見て相当驚きましたが、今回もまたかなり!ビックリしました。
      私は結構お料理は色々食べてみるのが好きで(旅行は行かないくせに)
      このお料理にも凄く興味が湧きました。
      確か結婚当初(もう30年以上前に)主人に神戸でインド料理を食べさせてもらって
      日本ではその時では味わえない味に感動した覚えがあります。

      • pianomamaさん、こんにちは。
        ヨーグルトにフェンネルとお塩、さっぱりとして美味しそうですね。でもきっと塩辛いんでしょうね。。。ドバイでも、ものすごく塩辛いチーズを食べました。外見はカッテージチーズを軽く固めたような感じなのですが、口にするとしょっぱい!イスラエルのお料理と同じ理由かもしれませんね。
        私は夫と知り合う前は、インド料理といえば「カレーとナンとタンドリーチキン」くらいの知識しかありませんでしたが、それは日本料理といえば「スシとテリヤキ」くらいの知識だったのだと今はわかります。
        ある国や地域のことを知ろうと思ったら、その土地のお料理を食べてみるのがある意味一番かもしれませんね。

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧