先日、妹がジェラートピケのパジャマをプレゼントしてくれました。
薄ピンク色のカーディガンとズボンのセットで、
わたしにとって、初ジェラートピケです。
ちょうど冬用のパジャマが欲しいと思っていたので、
うれしいプレゼントだったのですが、
カーディガンについている大きめのボタンがハート型。
わたしにはちょっとラブリーすぎるので、ボタンを交換することにしました。
手持ちのボタンから選んだのは、
MERCHANT & MILLS(マーチャント・アンド・ミルズ)のボタン。
マーチャント・アンド・ミルズは、イギリスのブランドで、
このブランドの裁縫道具や、ソーイングパターンは、どれもクールでおしゃれなんですよ。
>> MERCHANT & MILLS 公式ウェブサイト(英語)
↑どんな製品があるか写真でご覧いただけます。
気になるかたはのぞいてみてください。
このボタンは、数年前に
ロンドンにあるV&A(ヴィクトリア&アルバート博物館)の
ミュージュアムショップで購入したものです。
なんと半額でした。
ボタンをとめてある糸を切るときは、
いつもちょっと緊張します。
本体の布を切ってしまわないかと。。。
(たまに、やらかします 苦笑)
ハートのボタンを取りはずし、
さあボタンをつけようと思って、封をあけたら、
ボタンの1つが真っぷたつに割れていました。
天然貝のボタンなので、仕方がないですね。
中には、薄くてだいぶ反ってしまっているボタンもあり、
「ボタンをつけても、早々に壊れてしまうかもしれない」と思いましたが、
そのときはその時で、また新しいボタンをつければいいですね。
つけ終わりました。
たった5個なので、あっという間でした。
ボタンサイズが変わったので、ボタンホールのサイズ調整をして完成。
ちょっとした手間で、好みの感じになりうれしいです。
【楽天】ガーゼパジャマ 公式 UCHINO マシュマロガーゼ
妹さんからのプレゼントに自分好みのボタンをつけて素敵なパジャマが仕上がりましたね。
手仕事が習慣になると色々目にとまる物が出てきます。
私も仔馬さんから教えて頂いたダーニングらしき(苦笑)のものを主人の靴下に施してます。
最初主人は??みたいな顔してましたがこれはこれで結構面白いって最近では言い出してます。
私自身もルールに拘らず何だかその辺にある端切れを使ったり
靴下を編んだ後の残った毛糸を使ったりして遊んでます。
真っ黒な靴下やグレーの靴下が結構派手目の面白い靴下に変わって楽しいですよね。
手芸屋さんで特に今使うものではないけれど気に入った物を買っておくのは良い事ですよね。
「ダーニングらしき」 笑
わたしも、まさにそんな感じです「ダーニングらしき」もの。
ダーニング、どうも本で見るように上手にはできなくて。
雑な性格が出てしまうのでしょうか。。。
そろそろダーニングし直さなければいけない手編み靴下が1つあるのですが、
タイミングをどうしようか考えています。
今この状態でするか、それとも穴があいてからにするか。。。
pianomamaさんの手仕事に対する旦那さんの反応、いつも素敵ですよね。
仲の良さが伝わってきます♪