既製品セーターをほどいた糸で、レッグウォーマー編んでます。

突然訪れた、在宅介護の一時休止。

痛かった腰は、使わなくなって2~3日もすると、何事もなかったかのように良くなり、ほっとしています。

突然の在宅介護一時休止と、救急車

腰が痛い! – 在宅介護はじまって2週間

レッグウォーマーですが、手首にはめてみました。

少し前に、既成のウールセーターをほどいた糸で編み始めた、レッグウォーマー

糸が細いので2本どりにし、2.5mm(1号)針で編んでいます。

履き口はゴム編みで編み、そこからカノコ編みに。

かのこ編みに切り替わった部分から、結構ぶわっとふくらんでますね。

このふくらみが、足首周りに空気をたくわえて暖かくしてくれるかな。

ひたすらゴム編みのあとは、ひたすらカノコ編み。

模様もなく、輪針で編んでいるので、ひたすらグルグル。

早くも飽きてしまいそうな気もしますが、無心になれて、ある意味気持ち良くもあります。

スタバのトルティーヤチップス・アボカドクリームチーズ、初めて買ってみました♪

期待以上のおいしさでした。

表面についているアボカド・クリームパウダーがおいしい。

今まではスタバで塩っぽいものを食べたい時は、ポテトチップスを買っていましたが、今後はアボカドチップス決定です。

kindle unlimited、0円で読める本

Amazonの読み放題サービス kindle unlimited 30日間無料体験はコチラ

2 コメント

  1. 私どもも、もうしばらくしたら入院したり退院したりの繰り返しかなあなんて思っています。
    と言うのもこの間、母から私の携帯に電話があったので電話したのですが何度電話しても繋がらず。
    ラインを送ると既読にはなるのですが。。。
    それが暫く続いてこれは電話にも出れないのではないかと思い慌てて救急車を呼びました
    救急車を呼ぶことは父の時にも何度かしたことがあり抵抗は全くありませんでした。
    やはり、救急車にはある程度の医療行為を出来る設備も整っておりいざというときには躊躇なく呼ぶことをお勧めします。
    母の担当のドクターも発熱した場合は、すぐに救急車を呼んでくださいと私に言われましたし。
    幸いその時は睡眠薬が聞いて多分気が付かなかったという事で救急車で病院に運ばれる事はありませんでした。

    その後また母の調子が少し悪くなり発熱がないので自力で行ったのですが
    本人は最初入院するつもりだったようです。ですが点滴をしてもらい身体が復活して
    入院は何とか今回は免れました。しかし徐々に食欲が落ちているという事もあり
    入退院の繰り返しが始まるのが予測されます。その時の為に私自身も自分を大切にしないと。
    こんな時は自分ファーストで良いみたいですよ。

    • お母様、電話が繋がらなかったのは心配でしたね。
      でも今回はお薬で電話に気がつけなかったとのことで、良かったです。
      私の母は、6月に毎週1回通院している時には、必ず点滴をしてもらっていたのですが、
      点滴をすると「元気になる」と言っていました。
      在宅だと、常に母の顔を見られるので嬉しいのですが、
      痛みのケアや発熱など、病院にいると24時間対応してもらえるので、安心です。
      コロナじゃなければ、入院していても会いに行けるのですけどね。
      仕方がないですね。
      pioanomamaさんも、休める時にしっかり休んで下さいね。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA