週日記にもチラッと書きましたが、我が家にバービー人形がやってきました。
昨年末くらいから、編み物のために「人形が欲しいなぁ。」と思い検討していました。
シルバニアは子どもの頃好きでよく遊んだけど、今は「動物」より「人間」の形をしたものが欲しい。
リカちゃんも好きだったけど、大人になった今は「リカちゃんの顔はかわいすぎる」と感じてしまう。(リカちゃんより好きだったジェニーちゃんは、もう販売していないんですね!最近まで知りませんでした)
そうして、バービー人形にねらいを定め、今年に入ってから真剣に(購入を)考え始めました。

夜な夜な、バービー人形を販売するマテル社のホームページや、Amazonで販売されているバービー人形をチェック。
肌の色、目の色、髪の色、スリムなバービーか、ぽっちゃりバービーか…
色々あってかなり悩みました。
ウェブで写真だけを見ているだけでは、選びきれず、おもちゃ屋さんに足を運んだり(これはすごく良かった!やっぱり実物と写真では感じ方が違います)

悩みに悩んで選んだのが「MADE TO MOVE」という、ヨガポーズなどもできちゃうバービー。
このシリーズのバービー人形は、肘や膝、手首や足首など22個!の関節を持っています。いろんなポーズができて、ほんと楽しい!

「どの子にしようかな~」「ブロンドに青い目の子は、自分と違いすぎてちょっとなぁ」などと、またここで悩む。
何日か悩んで、結局、黒髪の子にしました。

この黒髪の子は、足を運んだ4つの玩具屋さんでは売っておらず、Amazonで注文。
お人形は3月3日の桃の節句に届き、Girls Festival(ひな祭り)のプレゼントとして、うさぎのチョコレートと一緒に、夫がプレゼントしてくれました。

それにしても、このうさぎチョコレート。毎年夫からもらってる気がする。
イースター前になると、イギリスのスーパーで必ず見かけるチョコレート。
中が空洞の普通のミルクチョコレートですが、リンツのチョコレート、おいしいです。
バービー人形が欲しかった理由
バービー人形が欲しかった理由は、冒頭に書いた通り「編み物」のためです。
編み物は私の唯一?最大の趣味なのですが、ここ数年、小さな悩みがいくつか出てきていました。
編む物、編みたい物がない

例えば「編むもの、編みたいものがない」。
「できるだけ旅をしたい」と思っているため、荷物はなるべく持たないように心がけています。
持っている洋服やバッグなども、今ではかなり少なくなり、少しずつ自分の理想に近づいていると感じています。
一方で、そうなると編み物をしたくても「編むもの」を見つけるのに一苦労です。
ひと冬に1枚のセーターを編むのでも多い。(= 毎年新しいセーターは必要ない)
セーターも、靴下も、ショール(ストール)も、バッグも、もう持っているのでいらないのです。

「それなら作ったものを誰かにあげたり、売ったりすればいいのでは?」となりそうですが、それはなかなかうまくいかなくて。
最初から誰かにあげたり売ったりするために前提で作るのは、自分が作りたい時に作りたいものを自分のために作るのと、全く別物。
前者の場合、変にプレッシャーを感じてしまうというか、責任や義務のようなものを感じてしまって、純粋に編み物を楽しめないのです。
『ニッターズハイ!』に、「販売した方が上手くなる」というようなセリフがありましたが、それは確かにその通りかも。プレッシャーや責任感が、編み物技術の上達に良いのだろうなぁ。いつか販売したりすることを楽しめる日が来たらよいですが、今のところは純粋に編むことを楽しみたい。
編んだものを人にあげるのも、もらってくれる人を見つけたり、使ってもらえそうなものを選んで編んだり。。それはそれで楽しいですが「作りたいものを作りたい時に作る」というのとは別の楽しさで、ちょっと違う。
ウェアなどの大物を編むには、それなりの量の毛糸が必要

また、自分用のセーターを編もうと思うと10~15玉の毛糸が必要です。
これをスーツケースに入れて持ち歩くのは、それなりにかさばります。
編んでいるセーターが大きくなってくると、その編み物を持ってカフェに行くにも、またかさばります。
その他いろいろ…

セーターなどの大物は「編み終える」までそれなりに時間も労力もかかるので、「こんなの編んでみたい」と思っても気軽に編み始められない。
実際に編んだ後、自分が着ることを考えると、奇抜なデザインや模様の編み地にはチャレンジしずらい。。。
などなど、ここ数年編み物を楽しみながら、(自分にとっての)小さな問題が積み重なってきていました。

バービー人形を迎えてから、まだ数日ですが、楽しい!
何が楽しいって、編み図とか編み物本とかに頼らず、自分でデザインしながら編めるのが楽しい。
人間用のセーターなどでは「大物」すぎてできなかったことが、バービーの服なら「とりあえずサンプル編んでみよう」と気軽に挑戦できます。
しばらくこれで遊べそう ♪