イギリスのお菓子は、甘いです。
たまにスーパーなどチョコレートやビスケットを買うと、びっくりするほど甘い。
「ダークチョコレート」を買えばたいてい大丈夫なのですが、いろんなチョコレートが入ったボックスだったり、いただいたチョコレートだったり… たまに「脳天を突き破る」ほどの甘さに出会うこともしばしば。

以前、日本からのお土産に(北海道有名メーカーの)チョコレートを買っていったら「全然甘くない」と言われたことがありました。
「今の日本では、甘すぎるお菓子は敬遠されがちで『甘さ控えめ』はセールスポイントのひとつでもある。」と話したら「甘くないチョコレートって、チョコレートの意味ないじゃん」と返されました 笑。
そんなこともあり、日々のお家コーヒーのお供であるチョコレート菓子は、自分で作ることが多いです。
いつもは溶かしたチョコレートにナッツなどを入れて、わーっと適当に作りますが、いつもよりちょっと丁寧に作ってみました。

いつもより多めにしたオートミールを、時々木べらで混ぜながら、弱火でじっくりロースト。
(わーっと作る時は、ナッツを入れたフライパンを中火でしばらく放置。結果ナッツを焦がしてしまうことも良くあります)

チョコレートは湯煎で溶かして。
(最近は電子レンジで溶かすようになっていて、部分的にチョコレートが焦げることも)

ローストしたものをチョコレートのボウルに入れて、混ぜ・・・たら、チョコレートが少なすぎてまとまらなかったので、チョコレートを追加。

スプーンを使って、直径2cmくらいに小さくまとめて、冷蔵庫で固めて完成。
適当にわーっと作ったのと、全然違う。煎ったオートミールを多めにいれたせいか、ザクザク感もしっかりあって、おいしかったです。
材料はたいして変わっていないのに「ちょっと丁寧に」しただけで、こうも違うものか。
これはチョコレートだけじゃないはず。
日常で「雑になってしまっている」ことがないか、なんとなく点検してみようと思います。

【今回作ったチョコレートの材料】
- チョコレート 80g
- オートミール 40g
- ナッツ(ひまわり&かぼちゃの種) 片手にいっぱい
わかる。。。
今の私の生活…とてもお見せできない!
体重も…もう夏日が続く台湾で焦ってます。
さて、こちらでも大人気だったWBC観ていました!
台湾は早々に敗退してしまったのですが。
でも、台湾でも大谷翔平選手は大人気!
ヌートバー選手も明るくていいですね!
色々と元気をもらいました。
それと同時に彼らの真剣な姿をみて、
わたしは日々なんと適当に生きているのか!
恥ずかしくなってきてしまいます。。。
旧正月明けに丁寧に生きると誓いを立ててからまだ間もないのに〜
とりあえず明日からコーヒーくらいは丁寧に入れるか。
で、座って飲む(笑)
丁寧なくらしは小さな事からですよね
あと、
簡単なレシピでも材料書いてくれるのありがたいです〜〜
ともこさん、こんにちは。
夏日が続く台湾!うらやましい。
野球とかサッカーとかオリンピックとか、スポーツ選手は元気をくれますよね。
「私もがんばらなきゃ」という気持ちにさせてくれます。
(サッカー王国イギリスでは、WBCは全く話題にならずでしたが、日本活躍したようですね!)
レシピ、ありがたいと言われるとお恥ずかしいです。最近(ここ数ヶ月)、お料理というお料理していないのです。でもまた何か作ったらここにメモを残すようにしますね♪