セーターの脇穴をお直し

気に入って着ているセーターは、脇の部分に時々穴があきます。

ロンドンで買ったJosephのカシミヤセーターは、ここ数年1番よく着ており、

中に着るものを変えながら、夏以外のスリーシーズン着ています。

昨日、片方の脇に穴があいているのに気がつきました。

白いレザーケースは、宿泊がある移動時には必ず持ち歩いている、私のお裁縫道具です。

「elite」とロゴが入っていますが、台湾留学時に台北の誠品書店で買ったものです。

本来は、デジカメなどで使うSDカードを入れて持ち運ぶためのケース。

台湾で出会った彼(今の夫)と誠品書店に行った際、私が「これいいな」とつぶやきながら手に取ってみていたのですが、それを見た夫が、後で買いに行ってサプライズでプレゼントしてくれました。

当初はSDカード入れとして使っていましたが、今はSDカードを持ち歩くこともありません。

糸や針、指抜きなどを入れて、裁縫道具入れとして使っています。

誠品書店は今、東京の日本橋にもありますよね。

2010年に台湾留学していた時、初めて台北の誠品書店に行った時のことは良く覚えています。

広いお店の床に座って本を読んでいる人、人、人(イスやソファではなく、床です)。

初めて見る本屋さんでの光景に、驚きましたが、すぐに見慣れました。

セーターと同じ糸を使って穴をふさぐのがベストだと思いますが、手元にありません。

脇の下で目立たない場所だし、普通の黒糸を使いました。

縫う箇所が少なく、5分ほどで完了。

小さなことだけど、お気に入りのセーターがまた着られるようになって嬉しい。

幸せって、こういう小さなことの積み重ねだと思います。

小さなことを嬉しがれるか、喜べるか。

日々小さな幸せを感じて積み重ねていくことができれば、それは自分を支えてくれるしっかりとした土台になってくれるような気がします。

踏まないように気をつけないと。。。秋ですね。

ちなみに銀杏は英語でギンコウ・ナッツ。

銀行ナッツみたいですよね 笑

【クーポン利用で1992円】リブロングスカート2022秋冬新作

4 コメント

    • どうだろう!買ったのは2010年の冬か2011年の年明けだから売ってるかな~ 笑。
      あのビルの地下にはスタバもあって、そこでも宿題してたなぁ。今もまだあるかな、あのスタバ。
      あと石鹸屋さんがあって、あそこで石鹸も買ってた。
      あの石鹸は今日本でも買えるみたいだね。
      台湾行きたい~。

  1. もしかして、誠品敦南店かな?!24時間営業していた。あの店舗は残念ながら閉店してしまったんだよ。第1号店が閉店という事で、こちらでもニュースになったんだよね。代わりに信義地区(市政府や101があるところ)にある誠品書店が24時間オープンしてるよ。
    私もよくあの辺は行ってたから、あー!って感じでショックだった。でも新しくなったらそっちも快適だから、また今度は新しい店舗で旦那さんにおねだりして新しい思い出を作ってね笑
    石鹸はたぶん阿原かな?日本のお友達によく頼まれる。そんな私はわざわざ日本の石鹸を高いお金を払って台湾で買ってるっていうね笑 ないものねだりだね〜〜

    • そうそう、そこ!閉店したんだね、そっかぁ。なんかさみしいな。
      今度台北行ったら、新しいところ行ってみる。
      石鹸、そうそう阿原。
      台北離れてからは日本で買えるのに使わなくなっちゃったけど。
      そんなものかもね~。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA