タグ: 手芸用品
電子書籍を見ながら手芸をする時に便利なホルダー(三脚)おすすめ3つ
以前、「手芸好きにも電子書籍が便利でお得な理由」という記事を書いたのですが、
その記事に、次のような質問をいただきました。
「タブレットを長時間使っ...
手芸に使える、オススメ「無印良品」アイテム
無印良品、シンプルなデザインがいいですよね。
手芸好きとしては、無印良品の手芸用品があったら嬉しいですが、今のところ「手芸用品」というカテゴリでの商品は、...
SDカード入れを携帯用ソーイングセットのケースに活用
外出時や旅行時に持ち歩けるようなソーイングセットを作ってみました。
この白い革のケースは、元々はデジタルカメラのSDカードを入れるケースです。
...
Seeknit(近畿編針)の輪針と、opalの小さな毛糸玉を購入
渡英前の東京滞在中に、ほどいたローワンの糸で嶋田俊之さんの手袋を編み始めました。
>> 今回の旅の編み物は、手袋です。
ゲージ合...
こけし有効活用 – こけしは帽子を乾かす時にも便利
こけしはダーニングマッシュルームとしても使えますが、
>> ダーニング体験記:手編み靴下にダーニングをしてみました。
手編みの帽...
リニューアルされたクロバー「匠」輪針の使用感
昨年末、出先で輪針が必要になり、急遽クロバー「匠」の輪針を購入しました。この輪針を使ってマフラーとニット帽を編んだので、輪針の使用感を簡単にお伝えいたします...
かせくり器で、以前編んだ作品をほどいて「かせ」にし毛糸玉に戻す
年末から、かせくり器が活躍しています。
幼い頃、母が使っているのを眺めていたのを覚えています。
それほど古いものですが、...
現在使用中のミシン(HZL-F400JP)
先日、ミシンに関する次のような質問をいただきました。
「こうまさんはどこのミシンでおいくらくらいのものですか?
今日はこの質問にお答えしますね。
...
ダルマ毛糸のウールタムを購入
帰国した翌日に犬のケープを編み終わったことを先日書きましたが、
>> 旅の終盤に編みはじめた、犬のケープ
その時点で、旅は東京でのあと2...
イギリスの100円ショップ「パウンドランド」で買える手芸用品
物価の高いイギリスですが、イギリス全土に展開する1ポンドショップ「pound land(パウンドランド)」の商品はどれも1ポンド(約140円)です。
...