タグ: 手芸レシピ
雪だるまブローチの作り方(フェルト化した編み地再利用)
以前、フェルト化してしまったウールの編み地を使って、コースターを作りました。
>> フェルト化してしまった編み地を再利用
同じフェル...
ウールタムで、シンプルなニット帽&マフラー
旅の終盤に編むものがなくなり、急遽購入した毛糸ダルマのウールタム。その毛糸で編んでいたニット帽と帽子が編み上がりました。
>> ダルマ毛糸のウ...
かぎ針で編む、お人形用の小さなバッグの編み方
いつも一緒に旅をするパディントン。4年前にロンドンのパディントン駅にあるパディントンショップで彼を見つけてから、イギリスと日本の行き来はもちろん一緒。今では...
かぎ針編み:短時間で編める、長編みのコースターの編み方
すっかり忘れていた、前々回のイギリス滞在時、イギリスに置いてきた余り毛糸。
このままにしておいても、またその存在を忘れてしまいそうなので、この中途半端...
スチームアイロンも使える、手芸用ミニアイロン台の作り方(後編)
手芸に便利な、スチームアイロンを使えるミニアイロン台の作り方をご紹介します。材料費はたったの260円でした(材料についてはコチラの記事をご覧下さい)。
&...
スチームアイロンも使える、手芸用ミニアイロン台の作り方(前編)
極細糸でレース編みを始めてから、ハズキルーペを購入してみたり、スチームアアイロンを使ってみたり、色々と試行錯誤を重ねていますが、今度は新しい道具を作ってみま...
手作り鍋敷きの作り方 〜 古いシャツをリメイク
シンプルな鍋敷きを作りました。
使った布は、このコーデュロイのシャツです。父が着ていたものですが「着古した」というより「似合わない」という理由で、...
ちょっと厚めの しっかりした雑巾の作り方
前回記事では、1枚のタオルから「2枚」の雑巾を作る方法をご紹介しました。今回は1枚のタオルから「1枚」の雑巾を作る方法をご紹介します。
しっかりした少...
雑巾の作り方 – 古タオルを使って手縫いでつくれます
私が生まれる前から我が家にある、マリメッコのタオル。
小さい頃にこのタオルを使っていたことを 今でも覚えています。
ラベルなんてボロボロ...
その『糸』使用期限過ぎているかも? 弱った糸を見分ける方法
母のお裁縫箱から持ってきた、古い糸の一部です。
母が買ったものだけでなく、母の母など「数世代の糸が1つにまとめられている」という箱の中から、いくつか持...