More

    バービー人形の手編みカシミヤセーター

    編み物をしたいために、我が家に迎え入れたバービー人形

    私が購入したのは、たくさんの関節を持ち、ヨガポーズなども取れるバービー。

    購入時に身につけていたのは、↑写真のヨガウェアでした。

    早速、手編みのセーターを着せてみました。

    糸は、自分用に編んだトップダウンセーターと同じ、カシミヤ糸を使いました。

    ヨガバービーは素足。靴を持ってないんですよねー。

    いずれ靴もなんとかしようと思っていますが、とりあえず靴下を編みました。

    普段ベッドサイドに飾っている、1mmの棒針で編んだクマを抱かせてみました。

    「バービーのぬいぐるみ」とするには、ちょっと大きいですね。

    バービー手編みセーター 試作品

    上の写真は、バービーが着ているカシミヤセーターの試作品です。(真ん中上が試作品第1号。時計回りに編んだ順)

    バービーに着せているセーターは7着目の作品。7着目でようやく納得いく形に仕上がりました。

    試作品 No.1

    全体的に不恰好な最初の1着。

    身頃と袖のサイズがアンバランスで、夫には「バービー用というより、ゴリラ用だね」と言われました 苦笑

    【編み物メモ】

    試作品 No.2

    人間用のセーターと同じ編み方で、サイズだけ小さくして編んだトップダウンのセーター。

    身頃の幅が大きめですが、これはこれでアリな気も。

    左右の袖の形が違うのは、先に編んだ袖の気に入らなかった部分をふまえ、そこを改善しながら、もう片方の袖を編んでいるためです。

    自分の評価としては、最初の試作品から大幅に良くなり、かなり理想に近づきました。

    【編み物メモ】No.1と同じ

    試作品 No.3

    2つ目の試作品と同じ編み方で、身幅などを調整しました。

    セーターの形としては、満足。

    ただ、袖は短いです。これを編んでいる時には、まだバービーが手元になかったため、セーター身幅とのバランスで袖の長さを決めたのですが、バービーの腕は長いのですね。実際にバービーに着せてみたら、7部丈くらいでした。

    【編み物メモ】

    試作品 No.4

    3つめの試作品で、ほぼ納得いく形ができあがったので、「もう少しハイゲージにした薄めの編み地はどうだろう?」と、これまで2本取りにしていたカシミヤ糸を1本で編んでみました。

    首元はハイネックではなく、クルーネックに。

    悪くないけど、編み針のサイズをもう一段階下げて編んでみたい。(新しい編み針を注文中です)

    【編み物メモ】針とゲージはNo.3と同じで、カシミヤ糸1本

    試作品 No.5

    4つ目の試作品と同じく、カシミヤ糸1本取りの薄手セーター。

    編み方を変えました。

    試作品No.2からNo.4までは輪編みのトップダウンだったのですが、これを平編みに変更しました。

    変更のきっかけは、2mmより小さなサイズの短針(10cm以下)を販売しているメーカーを見つけらなかったことです。

    私が探したところ2mmより細い針は、短くても長さ15cm。15cmで人形用サイズのものを輪針で編むのは、できなくないけどちょっとしんどい。(チューリップのビーズ編み針は良さそうなので、次回帰国時に買って試してみたいです)

    でも平編みで編んでみたら、こっちの方が良さそう。輪編みよりも編み地がきれいだし、この先、模様編みなどをする時にも、平編みの方が編みやすいはず。

    平編みに変えたこのセーターから「後ろ開き」に変更しました。

    後ろ身頃は開いていて、ボタンやスナップで留めて着用するタイプです。(カーディガンを後ろ前に着ると言った方がわかりやすいかも)

    【編み物メモ】

    試作品 No.6

    カシミヤ糸2本取りにして、5つ目の試作品で気になった点などを改善。(改善点は主に背中側なので、写真ではわかりづらいですが)

    【編み物メモ】

    人形用セーターはサイズが小さいので、気軽に試作品を作れて、試行錯誤できるのがとっても楽しいです。

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧