10月に入ってから編みはじめたセーターは、
試行錯誤をしながらも、なんとか形になり始めています。
旅行中に、けっこう編みすすみました。
旅が始まったばかりの頃↑
里山十帖のラウンジで、おいしいハーブティーを飲みながら↑
編んでいるセーターは、ネックから編むトップダウンです。
以前はカーディガンを編みましたが、今回はセーターにアレンジして編んでいます。
>> コサックカーディガンをアレンジ 『デンマークの暮しから生まれたニット』より
created by Rinker
¥1,650
(2021/02/26 14:21:26時点 Amazon調べ-詳細)
編みはじめた時は、クルーネックのセーターにしようと思っていたのですが、
編んでいる途中、編み地をみていたら、
なんだかVネックも良さそう。。。
減らし目の段数を増やして、Vネックのセーターにすることにしました。
自分が着るセーターですから、気軽に挑戦できます。
早朝、朝食前にベランダで、立って編みもの↑
鳥の声が聞こえて、空気もきれい。
日常とは違う、山の朝でした。
また行きたいな。。。
朝食後のコーヒーを飲みながら、また編みもの↑
こんな感じで、宿に滞在しているあいだ、
温泉に入っている時と、お食事の時をのぞいて
ほぼずっと編みものしていたので、けっこう編みすすめられました。
旅行を終えてからは、またいつものように、のんびりとしたスピードで編んでいます。
上の写真の状態まで編めました。
Vネックの深さは、編みながら試着をくり返して決めました。
袖は別糸にとって休ませてあり、
身頃が編み終わってから、袖を編みます。
created by Rinker
¥1,320
(2021/02/26 14:21:27時点 Amazon調べ-詳細)
又素敵なセーターが出来上がりそうですね。
糸の上質な感じもこちらに伝わってきてます。
先だって靴下用のミニ輪針を購入しました。近畿編針株式会社さんのものです。
竹の編み針が好きなのと私はまだ海外のものを使うのがどうも苦手でつい
国産の物を購入してしまいます。海外の編み図でもいずれは作り7たいけど
それこそやりたいことに今はおいておきます。
靴下編みは結構自分比ではありますが早いペースで進めてます。
何だったら靴下なんか編めるのかな?ぐらいで最初の方は思ってましたし。
仔馬さんのおっしゃる通り輪針りで靴下を編むとストレスが随分減りますねえ。
5本針は5本針でそれはそれで魅力的なんですけれど。。。レトロで味があると言いますか何というか。
靴下編みは私にとって最大の難関のかかともどうやら無事に済み
これからは暫くグルグル編み・・・そしてまた難関のメリヤスはぎになります(苦笑)
パンもやろうやろうと思いながらまだやっておりません。
今月は結構お休み取れたんですが良い季節なんで旅行とまではいきませんが
少し主人と遠出もしたいものですから。
やりたいことが多すぎます。
近畿編針の道具は、デザインもよくて、使っていて気分あがりますよね。
編みものをしていて感じる自分の成長、嬉しいですよね。
前になかなかできなかったことが、気がついたら、ちょっと確認するだけでできるようになっていたりして。。。
輪針、便利ですよね。
わたしは最初「絶対使わない!」とか思っていたんですよ、実は。
「新しい道具は使わない。昔ながらの方法で行くわ」みたいな。。。
今考えるとわけわからない理由です 笑
でも使ってみたら、スイスイ編めるし、手元でコンパクトに編めるので外出中も気軽に編めるし。
いいこといっぱいでした。
やりたいこといっぱい、幸せですね♪