棒針編み通信講座・第5回目の学習内容は「自分サイズに編むベスト」でした。
提出した課題が返却され、無事に最終課題をクリアし入門科講座を修了しました!講師の方からいただいた最終課題に対するコメントをご紹介します(今回、編み物の技術的なアドバイスはありません)。
>> 棒針編み通信講座(入門科)第1回 – 棒針の基礎・地模様・透かし模様
>> 棒針編み通信講座(入門科)第2回 – 交差模様・ノット編みの模様
>> 棒針編み通信講座(入門科)第3回 – すべり目模様・引き上げ模様・引き返し編み
>> 棒針編み通信講座(入門科)第4回 – よこ糸渡しの編込み模様・たて糸渡しの編込み模様・ドライブ模様
課題提出日:2018年11月20日
課題返却日:2018年12月03日
講師総評 – 自分サイズに編むベスト
講師コメント:「とてもきれいに編めましたね。身頃、別鎖からの拾いと減目、1目ゴム編みと止め、問題なく編み進められています。
肩のかぶせはぎ、すくいとじ、正しく出来ています。
袖ぐり・衿ぐりの拾いは、バランス良くきれいに拾われています。1目ゴム編みと止めもOKです。
仕上げのアイロンもきれいです。OKです。」
と、思ってもみなかったほど褒めていただきました。
これまで再提出の必要なくこられたものの、最終課題については、やり直し&再提出も覚悟していました(心の中では「早く(コースを修了させて)新しいプロジェクトに集中したいな」と思いつつ)。そんな中でのこのコメントはとっても嬉しいものでした。
最後には「今回で入門科は修了しますね。最後まで頑張りましたね。これからも編み物を楽しまれてください。お疲れ様でした!」というコメントもいただき、あ〜嬉しい♪です。ちょっと気が早いですが、これで気持ちよく年を越せそうです。
当講座を申し込んだ時からの目的である、講師科へ是非進みたいと思っていますが、この先数ヶ月は新しいプロジェクトに集中し、それを無事終えて余裕ができた頃、講師科の申込をするつもりです。講師科の受講を始めることになったら、また当ブログでご報告しますね(2019年内には受講を始めたいな)。
入門課終了お疲れ様でした。
私自身もこうまさんの講座を拝見させて頂きとても勉強になりました。
ベストもとても素敵で本当にこんな風に出来たら良いなあと
憧ればかりが先行致します。
まだまだやり始めたばかりなので頑張って
そして編み物ライフを楽しみたいと思います。
こうまさんの新しいプロジェクトを見るのも
今から楽しみで仕方ありません。
レース編み素敵でしょうねえ。
ありがとうございます。始めたことを無事終えることができて良かったです。
また、「勉強になりました」などと言っていただけて、嬉しさ倍増です。
新しいプロジェクト、これから少しずつアップしていきますね。