More

    善光寺、夕方と早朝の景色| ローカル線で新潟から東京ひとり旅(4)

    ホテルにチェックインして少し休憩し、

    16時すぎに善光寺へ向かいました。

    長野リンデンプラザ 宿泊記 | ローカル線で新潟→東京(2)

    善光寺への道

    恐らく人が引いてきたタイミングだったのでしょうか。

    善光寺へと続く通りは、静かでした。

    あのレトロな街並みとは違い、

    善光寺へ続く道は、ずいぶんと整備されている印象。

    雰囲気のある郵便局

    10月半ば、紅葉もチラホラ始まっていました。

    周囲に溶け込んだ感のあるスターバックス、いいですね~。

    夕方の善光寺

    善光寺に到着。

    10月とは思えないほど続いていた暑い日ほどの陽気が一転、

    急に寒くなった日でした。

    ホテルの人が「今から全館暖房を入れることになりました。

    あと1時間ほどしたらお部屋も暖かくなると思います」

    と言っていた、そんな日でした。

    善光寺の大香炉。

    理由があり、ここから先へは行きませんでした。

    新潟に一度戻った際、フラットシューズを忘れてきてしまったのです。

    手元にあるのは、2組のヒール靴だけ。

    あー失敗…でした。

    ヒール靴で本堂に上がるのも気がひけるので、今回はここまでにしておきました。

    暗くなってきた中の善光寺はきれいでしたが、とにかく寒かった。

    (翌朝はもっと寒かったのですが。)

    門の両脇にある仁王像は、

    ライトアップされてからの方が筋肉がより際立ち、

    見ごたえがありました。

    先にイギリスに戻っていた夫にこの写真を送ったら

    「おっ、数ヶ月後の僕!」と返信が 笑。

    早朝の善光寺

    翌朝、6時にホテルを出てふたたび善光寺へ。

    善光寺周辺のお寺から次々にお坊さんが出てきて

    善光寺に向かっていきます。

    そのうちお朝事(あさじ)が始まり、

    本堂からお経などが漏れ聞こえてきました。

    しばらく本堂の外に立ち、

    善光寺の朝の音を聞いていたのですが、

    身体が冷えてきたので、少しでも身体を動かして温めようとお散歩。

    日が昇り、だんだん明るくなってきました。

    今日もいいお天気かな

    本堂の裏あたりに、なぜか乳牛の親子像。

    その名も善子さんと光子さん。

    もう少し経年劣化してくると、周囲の風景になじみそうですね。

    ホテルを出てから約2時間ですっかり身体は冷え切ってしまい、

    ホテルに戻るなりお風呂に飛び込みました。

    長野市は1泊2日の短い滞在でしたが、

    朝夕違った時間帯に善光寺を訪問できてよかったです。

    返事を書く

    あなたのコメントを入力してください。
    ここにあなたの名前を入力してください

    CAPTCHA


    最新記事

    タグ一覧